![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76256308/rectangle_large_type_2_6f467023693ad6869d10d42b151b0313.jpeg?width=1200)
車中泊で、桜🌸と日本一周。21県目・奈良編。一目千本、吉野山で桜萌え。
朝5時、京都の自宅を出発。
周囲はまだ暗く、高速道路を走行中にしらじらと夜が明けてきました。
今日は奈良・吉野山へ行く日です!
これまで西日本の各地で、道の駅で出会った車中泊仲間のオッチャンや、あるいは秘境の湯の露天風呂で出会ったオバチャンが、みんな口を揃えて言うことには、
「桜は、青森の弘前城か、奈良の吉野山」……
よっしゃー、ちょっと時期が遅い気がしますが、ここは気合いを入れて、まいりましょう!
……が、しかし。調べれば調べるほど、まず土日はハンパなく混雑するので避けたほうがいい。そして観桜期、自家用車が乗り入れられるのは、下千本駐車場まで。そこから歩きで中千本まで40分、上千本までは1時間半……。
時間と体力がかかりすぎる……何かいい方法はないものか。
さらに調べました。すると、交通規制が始まるのは朝8時からで、山全体が歩行者天国になるのは9時から。つまり、朝7時に吉野駅に着いて、上千本まで上がってしまい、そこから中千本に降りて車を停めて、午前9時までに観光を終えれば、山頂まで車で行くことは可能です。ただし、この方法も土日は使えません。
(※変更されることがあります。必ず直前に観光協会などでご確認ください)
予定通り、吉野駅に朝6時50分に到着。
ところが! こんな時間なのに、すでに山の上から、尋常ではない量の車が、どんどん降りてくるではありませんか! どうしたことよ!
知り合いのカメラマンの話によると、夜明けを待って撮影を開始する写真家による第1次ラッシュがあり、頂上が車でいっぱいになるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1649686437384-io95t6czXv.jpg?width=1200)
さらに話によると、午前8時を過ぎると最初の列車で吉野駅に着いた第一波の人の群れが頂上に到達、車が動けなくなってしまうので、8時までには上千本から降りたほうがいい、と……。
有名な一目千本は、中千本の吉水神社から。
![](https://assets.st-note.com/img/1649714257772-JFoSwe3Z8Z.jpg?width=1200)
桜は明らかに盛りを過ぎていましたが、なんとか予定通り9時までに観光を終えて、茶店で休憩。。。ふーっ。
![](https://assets.st-note.com/img/1649709625939-YZsU9JSWMn.jpg?width=1200)
そして10時前、帰りに、吉野駅の前を通りかかった2人が見た驚愕の光景とは……
![](https://assets.st-note.com/img/1649721450190-q864Pfaed5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649709664739-VW1YHiWIj6.jpg?width=1200)
列車から降りて来るものすごい人の群れ!
桜はもうピークを過ぎているのに!
今日は月曜日なのに!
……
……もう一カ所、奈良の桜の名所、大宇陀の「又兵衛桜」(樹齢300年)も見に行きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1649709798559-bKWJTMOflR.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1649716564181-LnNWB9rY30.jpg?width=1200)
そして奈良といえば、定番の柿の葉すし!
うれしいサケ、タイ、サバのミックスです(意外にも、大津SAで売っていた……)。
![](https://assets.st-note.com/img/1649709844547-Y8cJbVlKCi.jpg?width=1200)
三重に向かう伊勢街道の道中で、御杖(みつえ)村に実家のある友人が、家で待機して、紅茶をごちそうしてくれました! ほっこりしました!
……吉野の桜が日本1位か2位か、弘前をまだ見ていないのと、吉野がピークを過ぎていたので判断しにくいですが、少なくとも、吉野の、桜の名所としての圧倒的知名度と、観光客の集客力に関しては、吉野はすごい! ということだけは認識できました。
駐車料金が高すぎる(2000円)ことも……。
弘前はなんとしても、満開のときに行きたいものです!