
久しぶりの料理記録!
こんばんは、とっちょです!
今日はすこし体力に余裕があったので、仕事帰ってきてから、何品かつくりました。
ナスと合挽き肉とじゃがいものコンソメスープ

ナスは、加熱してとろっとした食感で食べるのが大好きです!
最近、ベーコンとハムを買わずに挽き肉をよく使います。
挽き肉は、パサつき予防に塩をしてから米粉をふりかけてから弱火でじっくり加熱するとしっとり仕上がります。挽き肉に限らず、肉、魚全般いけるテクニックかも。片栗粉より米粉のほうがダマになりにくいです。
ナスはスープにするときは色止め必須!塩でごしごしやるか、塩水にしばらく浸けてから加熱調理します。
この前ナスと挽き肉のトマト煮込みをつくったので、マンネリ感が出ないように、今回は合わせをじゃがいもにしました!
米粉で自然なとろみのスープと、ナスとじゃがいも、挽き肉が相性goodです!
ピーマンとちくわの炒め煮、ブロッコリーとミニトマトのにんにくオイル蒸し

ピーマンとちくわはごま油で焼きつけて、最後白だしをちーっと垂らして、味を馴染ませました。
ピーマンは種ごと斜め切り。ちくわも斜め切り。仕上げに金ごまをかけてます。
ブロッコリーは一口サイズに切って洗って、洗った水がついたままフライパンにイン。にんにくも一かけ潰してイン。オリーブオイル切らしてたのでキャノーラ油を回しかけて、蓋をして蒸し煮。途中思い立ってミニトマトも参戦させました。
彩り素敵!今日はにんじんがなかったので良かったです。にんじんは明日買います。
ブロッコリーは茹でよりオイル蒸しが好きかも。
花蕾の色が超鮮やかになったら出来上がりです!
キャベツと小松菜、ブロッコリーの芯の塩揉みサラダ

キャベツは適当な千切り、小松菜は細かく刻んでます。ブロッコリーの芯は硬い筋をピーラーで取り除き、可食部を薄切りにしました。これは生でとっても美味しいですが、放置すると苦くなるので、今回はサラダに混ぜました。
塩揉みしてしばらく置いたら、ぎゅっと絞って、ごま油と米酢をかけて出来上がりです。
所要時間?
今日は17時半まで仕事、買い物して帰宅は18:30頃、そこから近所のコインランドリーに行って、12分100円で乾燥して帰宅は19時過ぎかな?ちゃちゃっと猫トイレ掃除して。
さてお風呂入るかなーと時計みたらもう21時かーと思ったので、作業時間は概ね1時間半くらいかな?
なにもできない日もあります(仕事の日はほぼ)
実は、きのうもなにかつくろうと思ったのですが、疲れすぎて全くなにも出来ず、今日も寝坊してしまったのですが、(夫に起こされた。ありがとう夫くん)今日はいつもよりすこし勤務時間が短かったこともあってか、キッチンに立つことができました!これは自分としてはうれしいです。
7時間、7時間半
仕事は、これまで実働7時間半を7時間にしてみる初月だったのですが、わけあって半々くらいになっています。なので、今日のように7時間の日は動けるのであれば、7時間半の日はもうなにもしない前提で動くのもありかもしれないなあと思います。
やっぱり料理は楽しいので
つくらなければと思うとしんどいときもありますが、食べるものをつくるのは、基本的には楽しい作業だとわたしは思っています。
わたしは過敏性腸症候群
わたしは、過敏性腸症候群のため、なにも考えずに様々な食材を食べると、お腹を下します。
ごぼう
きのこ
豆類
乳製品
たまねぎ、にんにく、ねぎ
味噌、麹、納豆、キムチなどの発酵食品
小麦粉
甘味料
揚げ物
これらのものを避けるのってけっこう大変なのです。美味しいし。
ただ、わたしの場合、絶対に食べられないわけではなく、なにも考えずに何種類か同時に摂るとおなか壊すので、料理するときはいちばん好きなにんにくだけはOKにして、あとはできるだけ控えてる感じです。
でも、夫くんが理解してくれて、配慮してくれてるのと、毎日整腸剤を飲んでいるためか、実家にいるときに比べてかなり、おなかの調子が良くなりました!これは悩みの種だったので、すごくうれしいことです!
今の悩みは体重が戻らないこと。
今の悩みは、母の誕生日に実家に帰って以来、体重が増からなかなか戻らないことです!むしろ増えてるような。
夫くんが毎日せっせとお弁当とごはんをつくってくれているので、わたしはそれを受けて野菜中心の副菜をもりもりつくろうと思います!