![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61047406/rectangle_large_type_2_b00d7750cb850b4c0eadd4af6f55ebf7.png?width=1200)
『ビジネスモデル2.0図鑑』を読んで #読書記録
とある方から借りパクし続けている『ビジネスモデル2.0図鑑』をやっと読みました。
大学生であり、一旦は企業への就職を考えている身なので、この本から得られる学びを十分に享受できているわけではないと思いますが、世の中やビジネスの仕組みを知ることはとてもワクワクしますし、面白かったです!
さらに、本書は著者の方が全文を無料公開してくださっています!!
本書でも示されている「逆説」的な考え
定説:本は買うまで中身がわからない。先払い。
逆説:本を買う前に中身がすべてわかる。後払い。
を用いて、インターネットに情報があふれている時代に本を出すことの意味を考えた結果、無料公開に至ったそうです!素敵!!
チャーリーさんが無料公開されているnoteを読んで、本も買っていただきたいのですが、今回は『ビジネスモデル2.0図鑑』を読んで、個人的に面白いなと感じた3つのビジネスを自分なりにまとめ、さらっとご紹介したいと思います!
①Unipos
Uniposは、売上や利益などといったビジネスに直結するような成果ではなく、オフィスのゴミを片付けるといった、会社への小さな貢献に着目したサービス。
このような小さな貢献を見かけた社員は、相手に対して少額のインセンティブを送ることができます。
自分のちょっとした気遣いが、誰かに評価されたら嬉しいですし、モチベーションにも繋がりそうですよね!
立場にとらわれず、社員誰もがお互いの良い所を褒め、評価しあえる仕組みが整うので、社員同士の繋がりが強化されたり、社内の雰囲気が良くなるのではないかなと思いました。
②タイムズカープラス
タイムズカープラスは、駐車場大手のタイムズ24が運営するカーシェアリングサービス。
IoTやGPSを活用して、マナーの良い使い方をするドライバーにポイントが加算され、割引や予約開始期間が早まるといった特典が付与されます。
カーシェアリングサービス自体は私も元から知っていたのですが、利用者にも様々なメリットがあり、企業側としても優良なドライバーにたくさん利用してもらえる仕組みがあることを知り、とてもWin-Winなサービスだと改めて感じました。
③子育てシェア
子育てシェアは、地域の友達や知人に子育てを手伝ってもらえるサービス。
登録料やマッチング料などの費用は一切かからず、子供を預ける側と受け入れ側で1時間500円程度の謝礼ルールのみが設定されています。(このルールもあくまで利用者が気兼ねしないためのものだそうです)
また、利用者には保険が適用されるため、安心して子供を預ける・預かることができます。
女性の社会進出が進む一方で、地域の繋がりが弱まっている現代において、画期的なサービスだと感じました。
最後に
『ビジネスモデル2.0図鑑』を読んでみて、素晴らしいビジネスをたくさん知ることができました。
また、時間や信頼といった無形のものまでがビジネスの中心になり得る時代なのだと改めて感じました。
ビジコンに参加したり、自己分析をする中で、自分は将来的に新規事業立ち上げや起業、スタートアップへの転職なんてこともあるのかなとなんとなく思っているので、そんな時に今一度読み直したいなと思います。
私の拙い紹介でしたが、面白いなと感じていただけた方は著者の方が全文を無料公開してくださっていますので、ぜひそちらもご覧ください!
そして、この本を貸してくれた、たさんありがとう!借りパクし続けてごめんなさい!(笑)