
【マーブルスクール】toracoのアウトプット ~SNS講座編~
昨日、マーブルスクールでSNS講座を学びました。
講師の卯月りんさんのお話を聞いて、「今すぐSNSの設定を見直したい!試してみたい!!」という気持ちでいっぱいになりました!
この講座の中で特に学びになったものを書いていきます。
〇SNS企画立案
・個人の運用目的 まず「何のためにやるのか」
私はまだ無名の物書きなので「自分を知ってもらいたい」
そのためにnoteを書いたり実績をつくったりして、自分はどんな人間なのかを定めていきたいと思っています。
その次に
「目標に対して熱量を持っている知り合いを作りたい」これが本来の目的といってもいいのではないでしょうか。
自分と同じ仕事や趣味をしているフォロワーさんがいたとして、フォロワーさんが目標に向かって「うおおおお!!!」と行動している姿を見ると、自分も「うおおおお!!!」とモチベーションが上がるんですよね。
互いに高めあっていくような感じ。もしフォロワーさんが自分に興味がなかったとしても私はフォロワーさんのことを見ているので勝手にやる気がUPします。
そういう同じ熱量の人が周りにいるのが理想です!
・プロフィールを精査する
これ!!凄くやりたかったやつ!!!!!!!
マーブルスクールに入る前、「自分の好きなものをプロフィールに書いた方がいい(曖昧)」というのを聞いたことがあったような、なかったような…
実際にプロフィール精査の仕方を聞くと、もっと直すべきところが沢山ありました。

・アイコン
修正前は趣味垢だったので、自分の写真はちょっとな…と思いガチャガチャのグッズをアイコンにしていました。
「顔写真の方が信頼感がある」と聞いて、講座の休憩中に思い切って変更しました!そういえば最近写真を撮ってもらう機会がなかったな…
・自分の有益ポイント
フォローしたくなる有益ポイントとして「作品に感想を贈る」と設定しました。作品といっても世に出したものだけではなく、その人の努力をしているところ、その人が持っている技術。その人の持つすべてが作品だと思っています
そう、あなたの「人生」という名の作品を私に見せてください。(は?)
〇ターゲットの精査
・あなたの仕事・SNSのテーマは?
ここではSNSで発信する3つのテーマを決めよう!というワークを行いました。講座では時間が短かったので頭に浮かんだ言葉をポッと出してしまいました。
改めて今日1日、私の趣味は何だろう?と考えてみた結果…
ゲーム、自己啓発、岩手 ライター
という結果になりました。
ゲーム ⇒ 趣味。
自己啓発 ⇒ 書籍を読むのが好き、実際に成長をするのが楽しい。
ライター ⇒ 目指しているもの
という理由でこちらに決まりました。こう見てみると、普段のXで意識せずとも話しやすそうなテーマを選べてよかったです!!
※2/13追記
岩手も良かったのですが肩書きだけで留まらせておこうかなと思いました。岩手のことよりライターについて考えた方が発信しやすいかなと思ったので…
〇投稿コンテンツの制作
・ただの日記にならないように ⇒ 考えや価値観に落とせるような投稿を
これに関しては大事なことだと感じました。
いままでのXでは一文のみのつぶやきしか書いていませんでした。そのつぶやきって誰も興味を持たずにあっという間に画面外に流れるんですよね。
ですが、経験と考えや価値観を組み合わせて投稿することによって、誰かの学びにもなるし同じ価値観を持つ人が集まってくれる。
これ最高じゃないですか!?無意識に営業ができている状態になってるってことなのかな!?!?
違ったらすみません……
まとめ
ライターを目指す前はツイ廃レベルで中身がないようなツイートする毎日。
今回SNS講座を受けてみて、SNSで仕事をとる場合は「自分がどんな人間であるのか」を自ら示していかなければならないということを学びました。
ライターってここまで考えてSNSを使っているのかと驚きを隠せません。
私もライターの一員になる(つもりな)ので、多くの人に知ってもらえるように投稿していきたいです!
改めて、卯月りんさんへ
SNSについてたくさんの学びを与えて下さりありがとうございました!