![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92937963/rectangle_large_type_2_0f37b895ac7a149dc7d262542f0022c5.png?width=1200)
Photo by
hidemaro2005
ダイエットには腸内環境も大事✨
ダイエットの中に腸活も取り入れよう
ダイエットにおいては、腸内を整えることは非常に大事だと思っています。
具体的には以下二点の理由からです。
腸内フローラの乱れは太りやすい体質を作りやすい
腸内フローラの乱れが太る体質に繋がっているという研究結果があります。2008年のワシントン大学の研究では、太ったマウスの腸内細菌を普通のマウスに移植すると、そのマウスも太りやすくなることが明らかになりました。
太っている体質の人は高カロリー食を好む腸内細菌が増えていくようなのです。
ダイエットをしているとどうしても便秘になりやすい
ダイエットをしていると、食べる量がダイエット前に比べて相対的に減るために排出する量も減ってしまいます。そのため、便が出にくく、便秘になりやすいのです。
食物繊維を増やす
私はダイエットを始めるようになって、激しい便秘に悩まされていたので、出来るだけ野菜や根菜類、海藻類を多く摂るようにしていました。
特に海藻類は、カロリーも少ないものが多いためよく、海藻たっぷりの酢の物をよく食べるようにしていました。
運動後には酢の物が疲れをリフレッシュさせてくれる効果もありよく食べていました。
腸内細菌を増やす
私は、ダイエットを始めてから、ビオフェルミンを摂るようにしていました。
ビオフェルミンを摂ってからお腹の調子やお通じがだいぶ良くなりましたし何よりお腹からくる風邪を引かなくなりました✨
風邪をひくと運動を一時的に中止しなくてはいけなかったり、食事も体力温存のためしっかり摂らなければいけなくなるので、デメリットが多いのでビオフェルミンにはかなり助けられました。
ダイエットは健康でなければできませんし、健康になるためのダイエットでなければいけないとも思います。
良かったら参考にしていただけると幸いです。
本日もありがとうございました!