好きな匂い。
私には好きな匂いがたくさんある。
金木犀の香り、
クッキーが焼けたときの匂い、
春の匂い、せっけんの匂い、などなど。
ここらへんは、みんなが共感できるいわゆる王道の匂いだと思うんです。
でも今日は私にしかわからない(いや、似たような経験をしたような人なら共感してくれるかもしれない)私の好きなの匂い3選を紹介させてください。
陸上器具庫の匂い
これは本当にわかる人にしかわからないコアなところ笑
中学時代陸上部に所属していたのですが、
家の近くの陸上競技場がいつもの練習場所でした。
そしていま私はその陸上競技場がある公園で、アルバイトをしていて、その器具庫が集合場所となることが多いんです。
現役時代、大会の日には競技が始まる前、
点呼を取る招集場所としてその器具庫にはよくお世話になりました。
一瞬で終わってしまうレースに向け緊張感を高め、その緊張感を紛らわすようにほかの中学の子と会話を交わす交流の場でもあったのです。
そんな思い出の詰まった器具庫は、当時は匂いなんてあまり感じていなかったんですよね。
だけど不思議なことに鼻という感覚器官はちゃんと匂いを覚えているもので、そこの器具庫に行ったとき、懐かしい、と思いました。そして、その匂いが当時の思い出を蘇えらせてきたのです。
もちろん、目で見た景色、つまり視覚なども思い出を蘇らせる要素だとは思います。
でも、嗅覚がいちばんノスタルジアと繋がっているのかも、とそんな感覚を受けました。
マツヤニの臭い
私は高校時代、ハンドボールに入部し、
新たな道に挑戦しました。
ハンドボールは基本体育館の中で行う競技なのだが、私たち女子ハンドボール部は、学校の部活動の練習場所争いで権力がいつも下にあり、練習場所は主に外でした。
(女子ハンドボール部は男子ハンドボール部よりもかなり地位が低く、室内競技をやっている女子部活がハンドボール部しかなかったため、男子部活がかなり優遇されていた現実があったのは、若干のフェミニズム思考の私からすると、当時から腹立たしいとは思っていたのですが、今考えるとさらに腹立たしさが増します。)
話は逸れましたが、外練習のときは、マツヤニというベタベタするものをつけ、ボールを掴みやすくします。
そして、そのマツヤニとそれを落とすためのマツヤニクリーナーが、強烈な匂いなんです。
しかし、またこれも不思議なことに,
部活を引退し、ハンドから遠ざかってしまうと
似たような匂いに出会った時には、あっ!とときめいてしまうんです。
私の脳みそというのは随分とおバカちゃんで、
過去を勝手に美化するし、
過去の匂いもいい匂いだろうが臭かろうが
勝手に好きな匂いと判断するみたいです。
ゼラニウムの香り
皆さんゼラニウムって、そもそも何かご存知ですか?あんまり聞いたことないですよね。
私も一年前に初めて聴いたワードでした。
この香りを好きになったきっかけは、
私の小学校からの親友です。
彼女は、小学生の時から美容師になりたいと夢見ていて、去年の春に東京の美容院に就職し、夢を叶えていました。
そして私は埼玉の大学に通っていて
行こうと思えば行ける距離だったので、
彼女が働いている美容院に行って髪を染めてもらうことにしました。
実際に彼女が働いている姿を見て、
私はもう感動しちゃって、
終始ときめきが止まらなかったです。
そしてカラーを終え、
シャンプーをすることになり、
その時に彼女が使ってくれたシャンプーが
ゼラニウムの香りでした。
(やっと出てきましたゼラニウム!)
その香りはいままで嗅いだことのないようないい香りで、わたしはあまり香水とかが得意ではなくて臭いとかあんまりわからないと思っていたのですが、この香りは直観的に好き!となりました。
いつもはふざけ合っていた私と親友が、
お客さんと店員さんという立場でキラキラした美容院にいるという事実がなんだか夢みたいで私は終始ふわふわしていました。
それからしばらく経った時に無印良品に足を運び,アロマコーナーを見てみた時に,くつろぎの香りがまさにゼラニウムの香りがして,裏の表記を見たら,本当にゼラニウムが入っていました。
完全に衝動買いでした。(時には大事!)
疲れたときの夜なんかはこのアロマを炊いて寝るのが大好きで、本当にいい眠りにつけている気がします。
長くなってしまいましたが,
私の好きな匂いの話はこのへんにしておきます。
みなさんの好きな匂いもあったらぜひ教えて欲しいです。コメントもお待ちしています😌🌿