![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68473996/rectangle_large_type_2_550a09be46aa46b8ff93c70255276f1d.png?width=1200)
Photo by
golchiki
【仕事が10倍速に】”3選”『脱マウス最速仕事術―年間120時間の時短を実現した50のテクニック』
『たった3秒のパソコン術』などを読んで、ショートカットキーは割と使いこなしている方だと自負していたのですが、
読んでみてまだまだ時短できるなと思ったのが、本日ご紹介する『脱マウス最速仕事術――年間120時間の時短を実現した50のテクニック』。
本日は、本書の中ですぐにやってみたショートカットキーを3つ紹介します。
1.ショートカットキーのみで無線 LAN の設定を開く
Windows ボタン+ B
を押した後に
右矢印で無線 LANの設定アイコンに移動
エンターボタンを押す
上下ボタンで使いたい無線 LAN を選ぶ
社外でまずインターネットに接続することが多い仕事のため、この設定を覚えておくと便利だと思いました。
2.起動時に Google Chrome が開く設定
Windows ボタン+ R
で
ファイル名を指定して実行を開き
shell:startup
と入力し、
フォルダの中にGoogle Chrome をドラッグ&ドロップすると設定できます。
本書に繰り返し、毎日やっている操作は全て自動化しようと書かれていました。
パソコン開くとまず Google Chrome を開いていたのでまずはこの設定をやってみました。
3.Altキー+Dでアドレスバーに瞬間移動する
ADDRESSのAとDで覚えようとのことで一瞬で覚えることができました。
本書はショートカットキーのアイコンの意味や由来などの解説があるため、ショートカットキーを読んだだけで覚えることができ、すぐに使っていけるという点で、今までにない非常に画期的な本でした。
非常におすすめの一冊です。