![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/97551521/rectangle_large_type_2_3c5976816ea453089d3aafd97cd98367.png?width=1200)
【写真素材】空気感フォト171(京都・社寺・草木・春)
【お知らせ】
この記事には10枚の写真素材が収録されています。写真はnoteやブログに載せるもOK、壁紙に設定するもOK、使い方は自由です。フリー素材も良いけれど、人と被りたくないという方に人気です。
「空気感フォト」は記事単体でもご購入いただけますが、月額購読の方がおトクとなっています。掲載しているサンプルをご覧の上、ぜひご活用ください。
なお、写真データに関する約束事は「こちら」をご覧ください。
春、というよりはもうちょっとで梅雨入りとなる季節の下鴨神社です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676163423834-sLkN2QjxDf.jpg?width=1200)
このときはひとり旅で、当時京都在住だった友達にチャリンコを借りて京都市内をウェイウェイと走り回っていたと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1676163423965-WAu91vLUOY.jpg?width=1200)
写真撮ってるし「轟天号(と勝手に命名)で京都を走れる!」などと、ちょっぴり浮かれていたはずです(笑)
「轟天号」のネタがわかる方は同世代でしょう。「究極超人あ〜る」と検索してみてください。パトレイバーでお馴染みのゆうきまさみ先生のロボット、じゃなかったアンドロイドギャグ写真漫画です。
![](https://assets.st-note.com/img/1676163423765-QYLzKZ8YqO.jpg?width=1200)
春〜梅雨入りまでは新緑の季節です。僕が一番好きな季節。きらきらの緑が本当綺麗。薄曇りが面光源を作ってくれるので、一様な光を演出してくれました。
そこに水面などの水まで入れば僕にとっては最高の雰囲気になります。
そういう意味では下鴨神社は糺の森やら清流が流れている場所ですから「やっぱり好きな場所だなぁ」と改めて思いますね。
![](https://assets.st-note.com/img/1676163423785-a7XElq1kRa.jpg?width=1200)
下鴨神社の近くにはお気に入りのカフェ「ヴェルディ」があります。最近は京都芸術大学店へ行きますが、下鴨側が本店でもう10年くらい行っていません。
また下鴨散策〜ヴェルディ巡りをしてみるとしましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1676163424065-jxTU4IN9sT.jpg?width=1200)
写真があなたの伝えたいモノ・コトなどのイメージに沿えば幸いです。よかったら使ってやってください。
<↓ 写真素材のダウンロードはこちらから(無料) ↓>
![](https://assets.st-note.com/img/1675854515318-ncJMtd9hId.jpg?width=1200)
Sサイズ(1000px)
Mサイズ(2400px)
Lサイズ(4000px)
みなさんからサポートいただいものは、撮影のための移動費や美味しいご飯を食べるために使います。好循環です。