
noteで読まれるプロフィール文の作り方📖フォロワー&購入率がUPする簡単改善術!
こんにちは!ひーさんです
プロフィール文って意識してますか?
プロフィール文はいわば『映画の予告』
たとえ素晴らしい映画だとしても
予告がいまいちだと誰も観ようとしません。
noteもおなじです
プロフィール文が魅力的であれば
「どれどれ、どんな記事を書くんだろう?」と
記事を読んでもらいやすくなります📖
今回は、
・プロフィール文がもたらすメリット
・いいプロフィール文の特徴
をお伝えします!
いいプロフィール文がもたらす3つの効果
① 記事が読まれやすくなる
アメリカ発の顧客関係管理ツール『Hubspot』
の調査によると、
SNSやブログでプロフィールが優れている人は
そうでない人に比べて
リンクのクリック率が約2.5倍高くなる
という結果が得られているそうです。
プロフィール文を読んで「お、いいぞ」と
思ってもらえると
その先の記事が読まれやすくなる といえます。
𓂃𓈒 𓂂𓏸
② フォロワーが増える
プロフィールが充実していないと
その人がどんな人物なのか わかりません。
人となりが分かってはじめて
フォローしたくなるのが世の常です。
実際Xでも統計がとられており、
プロフィールが充実している人は
そうでない人と比べて、フォローされる確率が
約70%高い という結果がでています。
𓂃𓈒 𓂂𓏸
③ 有料記事が売れる
有料記事を買うかどうか、
その基準の1つに『損しない買い物かどうか』
があります。
プロフィールがあまりにシンプルだったり
情報が極端に少ないと、
その人を信用していいのかわからず
有料記事を買っても無駄な出費になるのでは?
という不安をおぼえてしまいます。
逆に言えば、
プロフィールがしっかりしていたり
明確さがあらわれている文章だったりすると
どんな人が書いているのか が読む人に伝わり
信頼を得やすくなることで、
有料記事の購入率UPにつながります。
ここまで、プロフィール文がもたらすメリットを
お話しました。
では実際にどんな文章にすれば
『いいプロフィール文』といえるのでしょうか?
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
いいプロフィール文の要素「〇〇」×「〇〇」
いいプロフィール文とは? 一言でいえば
続きが読みたくなるプロフィール文
です。
続きを読んでもらうために必要な要素を
かんがえてみましょう。
𓂃𓈒 𓂂𓏸
例えばレストランのメニュー𓌉◯𓇋
料理名だけのメニューよりも
写真やイラストがのっているメニューの方が
お客さんに好まれる傾向があります。
写真やイラストがあることで
どんな料理があるのか一目でわかりやすくなり
これ食べたい!と興味が湧いてくるからです。
𓂃𓈒 𓂂𓏸
ここからわかるのは
・何が得られるのかはっきりしている
・興味や親しみがわきやすい
といった特徴がプラスにつながるということ。
これらの特徴はnoteのプロフィール文にも
応用できます。
その人がどんな人なのかがはっきりして、
興味や親しみがもてる文章こそが
続きの読みたくなる文章です。
一言でいえば────
明確さ × 共感できるストーリー
いいプロフィール文には
この2つの要素が欠かせないんです。
プロフィールをより良く!修正前後で比較
【例①】 明確さを足してみる
架空のプロフィールをつくってみました
趣味はブログ。
副業で得たノウハウを書いてます。
なんだか素っ気ないですし
読んでも「へー」で終わる文章です。
続きが読みたくなるかというと…微妙ですね
ここに1つ目のポイント「明確さ」を足してみます
明確さ を分解すると
①誰に向けて ②何を発信するのか
でできています。
この2つを先程の文に足してみると────
【修正前】
趣味はブログ。
副業で得たノウハウを書いてます。
【修正後】
副業に興味がある人へ、
副業をはじめるまでに必要なあれこれを
趣味のブログで発信します。
ターゲットや具体性が加わったことで
中身のある文章になりました✨️
𓂃𓈒 𓂂𓏸
【例②】 共感できるストーリーを付け加える
まだまだ改善点はあります。
2つ目の要素「共感できるストーリー」を
付け加えてみましょう。
読む人は、自分に重ねられるポイントがあると
「この人の記事、もっと読みたい!」と
思うようになります。
ただ、どうしたら共感してもらいやすいのか
考えるのはなかなか難しいですよね…
そこで使えるのが『自分の経験を語る』です☝🏻
「30代で転職」「子育てしながらwebライター」
といった経験談を書くことで、
読む人は自身の経験と重ねやすくなります。
試してみましょう。
【修正前】
副業に興味がある人へ、
副業をはじめるまでに必要なあれこれを
趣味のブログで発信します。
【修正後】
「好きなことを仕事にしたい」
31歳で副業のアクセサリー作りをスタート。
副業に興味がある人へ、
副業のはじめ方について発信します。
よりイメージがしやすくなりました👏🏻
このイメージのしやすさも
『共感できるストーリー』から生まれる強みです。
また「〇〇神社で大大吉を当てた強運の持ち主」
というように、めったにない経験を書くのも
大いにアリです⭕️
共感とは別に 個性や強み があり、
ほかの人との差別化をはかることができます。
プロフィール文を変えたら意外な反響が
ここまで散々言ってきましたが、
「じゃあ自分はどうなの?」
とふと我に返ったひーさん。
────私もプロフィール文を変えました!
Beforeがこちら
アラサーOL
布団にもぐりながらnote毎日更新中 💭ᶻz
🔖 発達障害との向き合い方
🔖 日々のくらし
🔖 趣味について
(バイオリン / イラスト / ゲーム etc.)
を中心にもろもろ書いてます✍🏻
当時書いた私はまじめに作ったつもりですが
今思えばほんわかした文章です。
テーマについて列挙してはいるので
「いろんなことを書いているんだなあ」とは
わかります。
が、肝心の「何を伝えたいのか」、
いわゆる『明確さ』があいまいになっています。
また、親しみやすさはあれど
共感できそうなストーリー性も見当たりません。
それらを意識しながら、
いざ、更新!✨️

軸が定まったように見えます。
多趣味や副業など、情報量が多い中で
『気になったらチャレンジ』というのが明確で
全体を引き締めてくれるような気がします。
また、『発達障害と向き合いつつ~』を入れて
私の人となりや挑戦への意気込みを
みなさんへお伝えできるように意識しました。
𓂃𓈒 𓂂𓏸
プロフィールを変えた結果、
思いもしなかった反響がありました。
なんと、note最大の難関とよばれる
『はじめてのnote超え』をクリアしたんです!
「はじめてのnote」のビュー数を超える
記事が5件も誕生しました👏🏻

なかにはスキ数が「はじめてのnote」を上回る
記事もありました。
いろんな要素があってこそ
達成できたのだとは思いますが
そのなかには間違いなく
プロフィール文を変えたことによる反響が
入っているでしょう✨️
𓂃𓈒 𓂂𓏸
プロフィール文を変えるのは
記事を読んでもらうための第一歩です。
すぐに実践できる方法ですので、
ぜひみなさんもすてきなプロフィール文を
見つけてみてください🌷
【お知らせ】
プロフィール文を変えることで、
フォロワーが増えて信頼度が増し
有料記事を買ってもらいやすくなります📖
そして、
有料記事を買ってもらった先にあるもの。
それは「お金の管理」です。
どうしたら記事が売れるか?を
扱う記事は多いですが
記事が売れた後のことはあまり知られていません
特に『税金』は
知らないと損する落とし穴がたくさんあります
確定申告シーズンの今だからこそ知っておきたい
副業にまつわる税金のあれこれを書きました✍🏻
図解つきでていねいにまとめたので、
お金のことになるとちんぷんかんぷん!
という方にこそ読んでいただきたい記事です♪
こんな方におすすめ
・副業や有料記事に興味がある
・最近noteをはじめた
・お金や税金のイメージができていない
なんと今なら半額セール中!
おにぎり1個分でお読みいただけます♪
確定申告間近だからこそ
お手にとっていただきやすい価格にしました
これを機に、税金むずかしい問題を
一緒にクリアしましょう︎👍🏻
以上、ひーさんでした *˙︶˙*)ノ"マタネー