
過程が大事か、目標が大事か
”過程"の方が大事だ。なぜなら、人生の大部分が"過程"だからだ。"目標"は、小さいにしろ大きいにしろ、「点」だ。幅を持たない。
「50m走で6秒出すぞ!」の"目標"⇒6秒出した瞬間が"目標"なので「点」だ。
「10年後に会社を上場する!」の"目標”⇒上場した瞬間が"目標"なので「点」だ。
それに比べて、"過程"は幅を持つ「線」だ。
「50m走で6秒出すぞ!」の"過程"⇒6秒出すのに1ヵ月かかったとして、1ヵ月の幅を持った「線」だ。
「10年後に会社を上場する!」の"過程"⇒10年間という幅をもった「線」だ。
幅を持たない"目標"は理論的には人生の0%だ。幅が"ゼロ"だからだ。
対して"過程"はそれ以外なので、人生は100%”過程”で構成されている。
ただ過程というのは、目標があって初めて生まれる。つまり、過程ほどは大事ではないが、目標は必要ということになる。
あまり目標の質にこだわらず、過程の質を注視して人生を歩もう。
いいなと思ったら応援しよう!
