見出し画像

塾はAIに置き換わるか

置き換わらなそうだ。塾や学校の仕事はほとんどの場合「親以外の大人が教えること」だからだ。

ほとんどの子供にとって自分では勉強ができない。少しくらいはできるだろうが、親の求めている勉強量を、誰にも何も言われなくても出来ちゃう子供は一握りだろう。

なので、親は勉強しなさいって言ったり、横について勉強を見てあげたりする。

ただこの時、子供にとって親という存在は緊張感が無いので、親が宿題を出しても真面目に取り組まないし、ちょっとくらいわかんなくてもへらへらしてたりする。

そこにきて塾はというと、へんなどこぞのおっさんがきて、苦言を呈したり宿題をやることを命令してきたりする。

最近の子供は外で怒られることなんてあまりないからそれこそ面食らうだろう。

「どこぞの他人のおっさんが僕のこと苦言呈してくる~」ってなるので、いつもより緊張感高く宿題に取り組むし、理解するように真面目に取り組んだりする。

この「どこぞのおっさん効果」をAIが演出できるかと言うと出来ない。なぜなら、子供がAIの生殺与奪権を握っているからだ。

AIが説教をしたとしても「なぜ宿題をやらないのですか?やる気がないならやめなさい、だいたい君は…」あたりでタブレットのホームボタンをポチっと押せばおしまいだ。

なので、塾がAIに置き換わることはないだろう。

ただし、シンギュラリティが起きてAIが人類を家畜化したら、もうホームボタンを押してもAIは消せないため、塾がAIに置き換わることはある。ただし、AIは別に人間がめっちゃ賢くなる必要はないため、塾なんてシステムすらなくなっているだろう。


いいなと思ったら応援しよう!

のろさとし | 実業家 | 製造業 | システムエンジニア
よろしければサポートをお願い致します💦