見出し画像

五月 操

五月 操[サツキ ミサオ]

松本幸之助(1882〜?)

経歴

本名田中兼松。明治15年1月、東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区浅草)生まれ。生年月日については、明治16年の説が有る。父は岩井茂之助という歌舞伎役者であったというが、詳細は不明。学歴等不詳。
明治27年、俳優を志し、歌舞伎役者・四代目市川染五郎の門弟となる。市川桃枝を名乗り、東京某座で初舞台を踏む。明治44年、四代目市川染五郎改め八代目市川高麗藏が七代目松本幸四郎を襲名するにあたり、桃枝も芸名を松本錦之助と改名したとされ、引き続き帝国劇場など関東各座に出演した。大正元年以前、浅草柳盛座で当時興行されていた連鎖劇の元祖・山崎長之輔一座に急遽加入する。新派俳優に転向し、芸名も五月操と改名。同年、山崎長之輔、秋元菊彌、河原市松、若水美登里らが、日本活動寫眞(日活)の前身会社である福寳堂日暮里撮影所の専属となったが、五月もこれに同行したか否かは不明である。大正2年、招聘により、竣工して間も無い日活向島撮影所に入所。映画俳優に完全に転向する。新派映画『渦巻』などに出演し、立花貞二郎、東猛夫、東二郎、土方勝三郎、二島竹松らと共に日活新派の女形俳優として活躍。特に母親役・老婆役・敵役を得意とした。大正7年、日活向島幹部俳優と山本嘉一、藤野秀夫ら新入社俳優との待遇をめぐって内紛が発生し、立花貞二郎をはじめ、共演していた土方勝三郎、二島竹松、秋月邦武らが連袂退社するが、五月は残留。大正11年、田中榮三監督『京屋襟店』の試写後、藤野秀夫、衣笠貞之助、横山運平ら幹部俳優と連袂退社。元日活本社常務取締役だった石井常吉の引き抜きにより、國活巣鴨撮影所に移籍。大正12年、國活が経営難のため映画製作・配給を停止。村田實監督『父の罪』が最後の出演作品となった。大正12年9月1日、関東大震災が発生。五月は外出中のため無事だったが、東京府東京市浅草区(現在の東京都台東区浅草)にあった自宅は被災し、かねてより病床に臥していた母を亡くしたという。
関東大震災および國活の映画製作・配給停止後の五月の消息は明らかにされていない(目下調査中)。芸名を旧芸名松本錦之助または松本幸之助と改名し、旧知・七代目松本幸四郎門下の歌舞伎役者に戻ったとも、旧芸名松本錦之助に戻して、日活京都撮影所、太秦発聲映畫の専属俳優になったともいわれている。享年不詳。

関連項目

いいなと思ったら応援しよう!