見出し画像

【#社員インタビューVOL.3】余裕を持つことが信頼につながる。


こんにちは!株式会社TMJ、note運用担当です。
今回は保険会社コールセンターの受電窓口で働いているTさん(40代男性)にお話を伺ったので、Tさんのストーリーをご紹介!



プロフィール
名前:Tさん
趣味:野球やサッカーなどのスポーツ観戦。お酒の飲み比べとおつまみ作り
経歴:TMJ歴は10年ほど。前職の経験からインバウンド(受信)もアウトバウンド(発信)も対応可能。文章作成が得意で、社内関連部署からの評価も高い。



Q1.お仕事の中で感じるやりがいと、逆に苦労したことなど教えて下さい!

―A.やはりお客様から嬉しい言葉をいただけたときに、やりがいを感じますね。

自分の案内がお客様の役に立って、「助かった」と言ってもらえるときは、本当に嬉しいです。
逆に苦労したことは、前職が損害保険のアウトバウンド(発信)だったので、質問力を問われていたなと思っています。的確な質問をしないと、お客様も返答がしづらいので、どう質問するかを意識していました。今はインバウンド(受信)なので質問よりも聴く力が必要だと思っています。インバウンド(受信)は頷き方やクッション言葉も大事で、入社当初はアウトバウンド(発信)との違いを感じて、苦労したこともありました。


Q2.文章を書くことがお得意と伺っています、私も知りたいのでぜひ教えて下さい!

―A.結論から書くことと、ワンフレーズに力を込めること、でしょうか。

対応するスタッフへの伝言メモなどは、(お客様に)聞いて欲しい内容だけを書くのではなく、なぜ聞いて欲しいのかまで書くことで現場の疑問も減ると思っています。「あなたの文は分かりやすい!」と褒められたときは嬉しかったです!



Q3.Tさんが働いているコールセンターは女性の割合が多いと思います。男性が少ない中で、どのような関わり方をしていますか?

―A.比率は確かに少ないですが、その分仲良くなるスピードが速いです。

全く男性がゼロというわけではないですし、逆に仲良くなれるとも思っています。特に男女差は意識しないで、近くの人にあまり拘らずに話しかけるのがいいかなと。気兼ねなく話すことが大事かなと思います。



Q4.最後に!これから入社する方に伝えたいことは何でしょうか?

―A.ゆったりと構えて余裕を持つことが、社内外での信頼につながると思っています!

覚えることも取り組むことも多くありますが、あまり真面目すぎたり責任感を強く持ちすぎたりすると、くたびれてしまうときもあると思います。それらは常識的な範囲で持ちつつ、ゆったりと構えて余裕を持つことが、社内外での信頼につながると思っています!


―こちらで質問は以上です。
―ありがとうございました!!


いかがでしたか?この記事を通して株式会社TMJはどんな人が働いているのか、どんな雰囲気の会社なのか少しでも伝わりましたら幸いです。


TMJスタイルではお仕事情報だけでなく、本記事のようなお仕事探しや転職活動に役立つ情報も発信しています!


https://saiyou.tmj.jp/job/tokyo/28545-4/


いいなと思ったら応援しよう!