![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96307248/rectangle_large_type_2_67557012085bb6679dff458b5c80f3c3.jpeg?width=1200)
『ウルトラマンデッカー最終回第25話「彼方の光」』感想/今後ずっと私の心を支え続ける作品
○ついに迎えた最終回
毎週月曜日はウルトラ作品の最新話を見る曜日。ついにこの時が来ました……。ウルトラマンデッカーの最終回。
まず景気づけに最終回の予告を見た途端、「デッカーが終わってしまう……」という気持ちに胸が締め付けられて見るのをためらってしまいましたw
前回の作戦では、今までのエピソードを積み重ねてきたからこその作戦展開の描写があり、それがとてもエモかったですが……。
ついに地上に降り立ったマザースフィアにより窮地に落ちるが地球、ガッツセレクト、そしてカナタとマナカケンゴ……。
そして最終回。ジーっとしててもドーにもならねぇ! 決めるぜ覚悟!!!!!!!
○序盤から涙腺緩む涙目の展開
もう序盤の隊長の言葉からのガッツセレクトの面々との会話。そして、カナタが隊長と副隊長にデッカーの正体を明かしてからの作戦提案、隊長とカナタ越しにぼやけて映るイチカが顔をそらす場面。すべてが良かった……。
隊長のカナタの命に危険が及ぶのならOKは出さないという言葉にグッときました。ここが常にプロフェッショナルだったシン・ウルトラマンの禍特対とは良い意味で違いが出ていましたね。カナタはまだ若いし、隊長がそう判断するのも納得がいきます。
もちろん禍特対の班長は、良しとはしないと言いながらも否定はしませんでしたが。
もうここからずっと涙が滲みっぱなしでした。ずっと涙が滲みっぱなしだったウルトラシリーズは、デッカーが史上初かもしれません。
思えばアガムスと戦うことになった中盤からずっと涙がにじむ場面が多かった記憶があります。
私が作品を見ていて……。なんだろう、ずっと辛いというか、悲しさとかやりきれない思いや気持ちが強く出てた作品はデッカーだけかもしれません。
○『みんなと戦う』最終決戦、全ての総括が終息したからこその安堵
そして最後の最後の最終決戦からもう熱さが止まりませんでしたね。今まで総力を挙げての決戦描写はたくさんありましたが、ウルトラマンデッカーという作品は、文字通りの意味で『”みんなと”戦っている』という見せ方が強く伝わってきました。
過去の作品は、『”みんなで”戦っている』という感じが強かったと思います。この微妙だけど大きな違いがあるのも面白かったですね。このイメージが特に強かったのは、メビウスの最終話でしょうか。
最後のスフィアに取り込まれてからのカナタのシーンが第1話を思わす描写でしたが……。これまでの経緯を経てさらに強くなっていたカナタが意地と気力を振り絞ってみんなを解き放つのがとても熱かった……。ここからのグリッター化? が、メビウスの最終回を想起させました。こういうの大好き……。
もうあとは筆舌に尽くしがたい、言葉に表せない熱さとポジティブな気持ちに包まれました。
最終回まで見切ったからこその全てを総括した上でのこの気持ち良さ、心地良さを初めて味わいました。今までウルトラ作品を見てきた中で、こういうった気持ちになったのは初めてです。
今まで積み重ねてきたすべてのエピソードがこの最終回に収束し、全部昇華されたからこその気持ちよさ。心の底から『救われた……』と思えたこの気持ち。
気持ち良さ、爽快感、安堵を感じました。
……。ダイナの最終回のような終わり方にならなくてよかった……w
しかし、カナタはもう変身ができないという……。でも変身する必要がないって良いことですよね……。
○今後の生涯、心を救い続ける心の教科書
ウルトラマンデッカーの訓練生時代を描いた第2話のセリフ『今できることをやる』。この言葉に去年は、どれだけ救われたことか……。
最終回でリュウモン、イチカの表情が今までとは比べ物にならないほど強く美しい顔になっていましたね。そしてカナタの戦いを終えての顔が、最終回のマナカケンゴとはまた違った力強さを感じてとてもかっこよく思えました。カナタ役の松本大輝さんならもう何があっても乗り越えられると思える表情がとても凛々しかった……。
ウルトラマンデッカーは今までのウルトラ作品の熱い最終回、気持ち良い最終回の全てを更新したと思います。ここまで熱くて気持ち良いと感じた最終回は、ウルトラマンデッカーが初めてだと思います。
なんだろう、今までの登場人物の人間関係も全部好きなんですが、ウルトラマンデッカーはそのすべてを更新したと思います。そして各エピソードの描写も。たぶん私が長年見たかったウルトラ作品の最新作ってこれだったんだなって思いました。
ウルトラマンデッカーは、間違いなく今後もずぅ―――――――っと私を支え続ける心の教科書になる作品だと言い切れます。それくらい心に残る作品でした。ここまで強く思ったのは、デッカーが初めてかもしれません。
ウルトラマンデッカー、ありがとう……。
これからYouTube公式チャンネルで投稿されてるウルトラギャラクシーファイト運命の衝突の最新話、第9話を観ます!