![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133900500/rectangle_large_type_2_2862f7b3574ce703dcc15dc5d2660d79.png?width=1200)
2023 日本一時帰国(44)
December 25, 2023
夜の伊藤博文の生家(光市)から柳井へ
![](https://assets.st-note.com/img/1710398597583-HFHPfGCkLx.jpg?width=1200)
徳山港に戻ってきて、できるだけ西側に進もうとなり、柳井市まで進むことにした。
ただその前に、伊藤博文の生家がある光市に寄ろうとなった。もう遅いので、絶対家は閉まってるとは思ったが、次の日に行こうとすると逆に進むことになるし、といって、この日はもう少し移動しておきたかった。
伊藤博文の生家だけでなく、資料館などもあるらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1710398661732-g4qgLYk7Ld.jpg?width=1200)
山口が選挙区で、総理大臣でもあった、安倍晋三の石碑があって、ふーんという感じ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710398681289-WUxLR6ksGB.jpg?width=1200)
敷地内には入ることが出来たのだが、予想通り、生家は閉まったままだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1710398701038-8WybzlniA8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710398717529-LdqbSMdKNz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1710398721324-CnOjL9zZAX.jpg?width=1200)
夜の井戸の怖さ。
![](https://assets.st-note.com/img/1710398726971-55f7bXUF1e.jpg?width=1200)
とりあえず、伊藤博文の生家を見ることは出来たので、柳井市に向かう。
柳井市はもっと宿泊地があるかと思ったのだけどあまりなくて、予約したのはクルーズホテル。
洋室と和室を選べたのだが、口コミに和室がめちゃくちゃ広いということで、同じ値段ならと、和室にしたら、びっくりするぐらいの広さだった(写真は撮り忘れた)。
良くも悪くも、昔の大人数の雑魚寝という感じか、宴会場かってくらい。
なぜか囲碁が3つあるので、修学旅行とか慰安旅行とかに使われていたのかと思った。
建物にはたくさんの飲食店が入っていて、ホテル周りにはほとんど何もないので、そこで夜ご飯を食べようとしたら、なんとクリスマスだからか、店が予約のみで外に出る羽目に。
チェックインも結構冷たい感じで、あまり高級という感じではなかったが仕方がない。
![](https://assets.st-note.com/img/1710398831817-LRvCnP3yNV.jpg?width=1200)
なぜかロビーに阪神の優勝が祝っていた。
柳井市は金魚のちょうちんが有名でそれが飾られていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1710398868679-vQa2Exc8zy.jpg?width=1200)
さて、夜ご飯をどうしようということで、なんとか空いている居酒屋を発見。歩いて向かうことにした。
(続く)