![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52111749/rectangle_large_type_2_608cd6fd432aa8a298b6741d78ee6eb6.jpg?width=1200)
【質問】親にエンディングノートを書いてもらうには?
そろそろ親にもエンディングノートを書いてもらったりしたほうがいいのか?考える事はありませんか?
先日お伝えするのコラボライブで終活や老後の話をした時にも、ご質問もいただきました、「親にエンディングノートを書いてもらうには?」
コチラの記事は音声でも聞けます。
結論は、家族構成や終活に対する考え方は人それぞれですが、子供が一緒に書いたり、きっかけを作るのがいいと思っています。
いきなり子供からエンディングノートの話をされると、親も戸惑ってしまいますよね・・
話すタイミングを見つけるために、まずはエンディングノートや終活への情報のアンテナを立ててみましょう。
親の世代だと、友人知人の入院や法事、自分自身の体調の変化があった時などに、さりげなく親に話を切り出してみるのもいいかもしれません。
エンディングノートは死を連想させてしまうこともあるので、それよりは例えば、「急に入院したときにどうしたらいいか?」を聞いてみるのも話が切り出しやすいですよね。
具体的に考えると、入院費用の支払いや、保険の事、支払いや引き落としのことも、事前に聞いておくと安心ですよね。
私も今までに介護の現場で、家族が突然入院したりなくなったりした時、何も聞いていない家族が慌てて家中を探し回る場面を本当にたくさん見てきました。
そしてエンディングノートを書くことはもちろん、そのプロセスが大切です。
エンディングノートを書く事は、手段の1つなんですよね。
それよりも親が残したいこと、どんな生き方をしてきたのか、元気なうちに聞いておく事が大切だと思っています。
何十年も生きてきた親の人生、高齢になった親が一人で、振り返ったり整理をするのが難しい時に、エンディングノートをツールとして使ってみると、考えが整理されたり、記録に残すことができますね。
親子で話を聞きながら一緒に書くのもいいですね。
そしてまずは、子供自身が描いてみると親にも話しやすくなりますね。
1人で考えたり、何から始めたらいいのかわからない方が、気軽に参加できるオンラインでのエンディングノート体験会
https://beyourselfyy.com/endingnote-onlinews-may/
5月の募集、間もなく終了になります。
最後までお読みいただきまして、
ありがとうございました。
何をやっても思い通りにならなかった
“モヤモヤな人生迷子”から卒業して
この先一生、理想の自分で生きられる
「自分軸で生きるマインド」
を手に入れられる6日間無料メール講座
ご興味ある方、よかったら登録してみてくださいね!
↓ ↓ ↓
解約はいつでもワンクリックでできます。
~こちらのSNSでも発信中♪~
【twitter】 https://twitter.com/waiwailife7
【ラジオ配信番組 #🌸やっちーの心のコンパスルーム🌸 】
【ブログ 運営中~】
BeYourself~自分だけの未来地図を描こう~