見出し画像

10/14 AM:MKディスタンス 5000(18分45)+3000(10分57)+1500(5分2) PM:マッサージ

・MKディスタンスを利用してスピード刺激5000+3000+1500

・5000のは3分50をペース走と思えるように与力をもって3分50アンダーで言って、そのままつぎのレースも垂れないという目標は達成。
・3000、1500ともにスピード刺激として利用。
・3000は3分35くらいが思っていたより軽かったので次やるときは3分20台で10分前半を考慮する。それができればいよいよ9分台迄は何とか視界に入れられる。
・1500mラスト5分切れなかったのは途中弱気になったところがあった、もう少しやれると思って良かった。
・ラスト1周で無理やり崩れた動きで5分切るということもできたかもしれないが、動きを崩さずに77秒で行けたのはすでに8000m走った後というの考慮すると上でき。
・今日のペース又は+10秒で10000のビルドアップは目安とペースとしてよい。
・今年5月から始めたサブ3のためのスピード強化は合格とする。(昨年より明らかに状態は向上している)
・これからはスピードは定期的に入れつつ距離耐性をより意識。
・出雲駅伝北信越選抜が1枠から2枠の増枠確保、これは快挙。すばらしい。

PM
常友さんマッサージ、階段が弱い理由、右足の横ブレの理由を聞いたらそれぞれ適格。臀部はついていることも確認できたので、内転筋の強化、中臀筋を意識するための下腹部腹筋補強。


今シーズンのこれまでの5000m
・5/14   平塚市河川敷 19分56

・6/2  荒川河川敷 19分6
https://note.com/tkm1982/n/n7a8300bda059?magazine_key=m2eeac7d40743

・6/29  リスタート記録会(国士舘大学トラック) 18分56
https://note.com/tkm1982/n/n76bd99c9087d?magazine_key=m2eeac7d40743

・8/31   5000TT  上尾陸上競技場 19分10
https://note.com/tkm1982/n/n0508df9c920a?magazine_key=m2eeac7d40743


いいなと思ったら応援しよう!