マガジンのカバー画像

イベントレポート

5
運営しているクリエイター

2020年2月の記事一覧

地方創生・シェアリングエコノミー、ブロックチェーン、ウェルビーイング、成人発達理論(人間的成長)の関係とは

地方創生・シェアリングエコノミー、ブロックチェーン、ウェルビーイング、成人発達理論(人間的成長)の関係とは

2019年2月14日の僕のFacebookへのメモの投稿を転載します。たしかeumo Academyの説明会のお話からです。グレー背景は今回追記した個人的メモです。

昨日(2019年2月14日)、元・鎌倉投信 新井和宏さん設立のeumoのお話を新井さん、岩波直樹さんから聞くことができました。

地方創生、シェアリングエコノミー、ブロックチェーン、ウェルビーイングと、成人発達理論(人間的成長)の関

もっとみる
「小5のときに勉強はしないと決めた」 AI研究者が語る!AI時代に最も必要な力、教育。STEAMじゃない。

「小5のときに勉強はしないと決めた」 AI研究者が語る!AI時代に最も必要な力、教育。STEAMじゃない。

AI技術はどこまで進化していくのか? 本当に半分の仕事がAIで置き換わってしまうのか? そのような時代にはどんなスキルが求められるのか? など、上映会そして、専門家の話を聞き、参加者の皆さんと語り合うダイアログを開催しました。
スピーカーの小林由幸さんはAI業界で著名な方!豪華な顔ぶれです。

映画"Most Likely To Succeed"は、AI時代に必要な教育をおったドキュメンタリー

もっとみる
わずか12日間で500名申込!のワケと、パパ育休が解決する命の問題

わずか12日間で500名申込!のワケと、パパ育休が解決する命の問題

先日、2月6日、NagatachoGRiDで、ファザーリングジャパン緊急フォーラム『パパ育休は今度こそ本当に進むのか?~男性育休は社会を変えるボウリングの一番ピン!』が開催されました。

パパ育休の重要性について、こんなにも知らなかったのか、軽んじていたのかと痛感するイベント。いろいろな社会問題がありますが、自分は関係ないと思っていた問題も、実は大きく関係していたんだ! 無関係だと思っていた問題を

もっとみる