前衛は攻守一体型のサーブを打て
前回は後衛用のサーブについて話しましたが、
今回は『前衛用』のサーブについて話していきます。
まず、前回の話の復習です
後衛:相手の状況を悪化させること
が役割だと話しました。
ポイントを取られるだけで前衛が
『攻めるサーブ』『守るサーブ』を
使い分けることになるということも話しました。
『ゲーム取得に関わる』サーブの重要性
ポイントで考えると簡単ですが
あなた自身が前衛だとすると
・並行カウントで回ってくるタイミング
『1-1、D-D』
・完全に有利な状態で回ってるタイミング
『2-0』
代表的でいうとこのようなカウントで
自身にサーブの権利が回ってくるということです。
並行カウントのサーブは
1ポイントでも落としてしまうと
次のサーブは『圧倒的な優勢状態』ではない
中途半端な状態で始める必要が出てきます。
1-1の状態だと、次のポイントは確実に『得点』しないと
1-2負けの状態になるので不利になります。
そうならないために
サーブに対して精度を求めるあまり
✔︎球速
✔︎コース
を考え攻めのサーブよりも
甘いボールになりやすいからです。
一方で、2-0の優位な状態であれば
ミスを恐れずに打ち切れる余裕が
1ポイント分あるため相手にプレッシャーを与えられます
こう考えていくと
前衛はポイント間によってサーブは制限される
ということになります。
サーブに自信がある選手なら異なるよ
これはあくまでも理論上の話なので
100%当てはまるわけではないのですが
firstサーブの精度を
試合で7割維持できる選手であれば
並行カウントでも攻めのサーブを打っても問題ありません。
テニスの中で唯一自分のタイミングで打てる
圧倒的優位な技術がサーブです。
『A、B、C』のコースに
firstサーブで打ち分けられる技術があるのなら
・相手にサーブのコースを予測させること
・タイミング合わせてのカウンターレシーブ
・フォアで回り込むレシーブ
これらを回避できるだけではなく
ネットにつく際に『ローボレー』を狙われにくくする方法も
可能となるからです。
例えば、
・相手選手が右利き
・あなた自身が前衛
・カウント1-1
だった場合で話していくと
『A』のコースは相手にとって
バックハンドになるため
センターライン上に落ちるサーブを
球速を遅く(セカンドよりは速め)して打ち
無理やり回り込ませるとします。
当然、厳しいコースに入ってくるからこそ
相手後衛の回り込むタイミングが少し遅れるために
打点が遅れ、身体が邪魔でクロスに打ちにくくなります
つまり、後衛側へレシーブを打つしか手段がなくなり
ローボレーが狙われにくくなるということです。
じゃあ、守りのサーブは?
これも実はAのコースに打つ単純なサーブのみです
ただ先ほどと違うのが
『センターライン上』を狙うわけではないという部分です。
前衛は必ずネット前で勝負を仕掛け
ポイントを取りに行くことが仕事です。
そのため、負けている時はいち早く上がれる手段として
サーブを『A』に確実に入れる精度重視にして
相手後衛のレシーブを自分に集めにくくすることを
最優先にする必要があります。
なので目安を話しておきます。
センターラインから『ラケット1本分』内側を狙って
サーブを打ってください。
トップ選手で使われているのが
ボールの右上を擦り上げるスライス気味のサーブです。
赤い部分にラケットを当てて
上へ擦り上げるようにして打つスライスサーブで
跳ねた後に相手の身体に差し込む軌道を作ります。
バウンド自体は相手のバック側なのに
跳ねた後に体へ入ってくることから打点が合わせずらく
『クロス』が打ちにくいサーブとなります。
このサーブをよく多用するのが星野慎平選手ですので
気になる人は検索してみてください。
結局のところ
以前の図書でも上げましたが
ストロークの基本として
・バックは振り遅たらネットを超えない
・フォアは振り遅たら流しにしかこない。
この2つを基本ルールとして考えて
サーブを打つことで
”相手のレシーブ”をある程度のレベルまでは
コントロールすることは可能であるということ。
さらに、前衛と後衛によって
カウント間で打つべきサーブは全く違うことがわかれば
無策で速いサーブを打つことは
『悪手である』ことがわかるかと思います。
サービスゲームが苦手な選手ほど
ここはシビアにみていくべきでしょう。
個別相談はこちらから
👉https://lin.ee/tqqjfdw
ID検索 @@915qzdgs
by ソフテニ図書館オーナー,sho