繊細ママライターは時間が足りないことにイライラしがち
息子を寝かせて筋膜ローラーで日中のデスクワークで凝り固まった体の筋肉をほぐしながらぽちぽちスマホで書いているこれは完全なるライターとしての執筆業のあれこれをスルーしたエッセイである。
…おっといけない、背中でゴロゴロしていた筋膜ローラーから落っこちた。この瞬間は何度やってもひょええって奥歯を噛み締めてしまう。ちょっとの衝撃にも弱いわたしは相変わらず痛みに弱い。
仕事の文章ばかり書いていて自分の文章を書かないでいたため、ちょっとなんか、これ違う感。
やはり継続こそがプロだよなあって思う。
わたしは作家としても活動していきたいので、枠にハマった文章はもちろんだけど、“わたしの”文章が書けなくなるのはやはり意識としては低いなと思う。気持ちだけはいっちょまえなのだ(ドヤァァァァ)。
うあ〜筋膜ローラー気持ちいいい。
これね、実は身体がガチガチでもうやばいってときに整体予約する前日に気になってAmazonでポチったんですわ。ベストセラーってゆうから。
最近アマプラ会員になったので、その日の夕方に届くという…なんとファンタスティック。
なんだか便利だなって思う前に、Amazonさんの倉庫で働いている人…健康とか身体とか大丈夫かなって心配になった。
こういう便利なシステムの裏には、見えないだけで努力を重ねている人がたくさんいる。そんな人の存在に想いを馳せながら、わたしは筋膜ローラーでさっそく凝り固まった身体を少しずつほぐしたのだ。
するとどうでしょう…(匠風)
整体行く必要ないくらいまで身体改善した。すごいな筋膜ローラー!あんたデキるやつだよ!
使い方を間違えると当然体に良くないので、にわかな知識になりつつある、PT時代の知識を駆使してYouTubeを参考にいくつかのフォームを繰り返しやっている。
そんなわけでわたしゃ今、ヨガと筋膜リリースから発展してさらに筋トレにお熱になっている。やればやるだけ見てわかる変化に思わずときめいてしまう。なんてわたしの身体、素直なん…?
そんなわけで、子育て真っ盛りで抱っこマンのお子さんを抱える方やデスクワークの方、ぜひ筋膜ローラーおすすめです。やってみて、ほんと変わるから身体が。
身体面の話をしたので内面の話をすると、最近はイライラしがちだった。常に何かに怒っている感じ。むすっ。むすむすっ。ぷんぷん!
こういうとき、自分で自覚があるのだけどつい几帳面とこだわりの強さが炸裂。頑固者に拍車がかかり周囲にご迷惑をかけてしまう…。
反省しているのに次また同じことを繰り返していてほんとなんなん!?
と、夜はノートに認知行動療法ですよ。
感情の整理は紙に書き起こさないとダメなもので。でもこれ本当おすすめ。
読み返しができないくらいの殴り書きでも、感情の言語化ができる。喃語でばぶばぶ言っていたベイビーすうちゃん、ランクアップです!チャラララーン!
そんなわけで、なぜわたしゃイライラしているのか理由を探ったところ、恐らくは自分のペースで生活ができてないことにありそう。
息子の帰宅に合わせて仕事を終わらせる苦痛
息子の習い事の送迎間は買い出し苦痛重い
仕事の固定MTGでスケジュール調整むずい苦痛
書く時間とは別に創作時間必須時間足りない
息子と一緒に過ごすときには仕事のこと考えたくないけど連絡があれば対応切り替えむずい苦痛
だいたいこの共通の気持ちとして“苦痛”なんだよなあ。
作業始めたらキリのいいところまでやりたいのに息子の帰宅時間は待ってくれないし、MTGも当然相手がいるので時間の融通はきかない…
わがままな自覚はある。
だがひとりの時間。生産性を生み出す空白の時間が必要なわたしにとって由々しき事態なのだ。
(今ふと中丸くんが床に転がって漫画描く姿みたくなったので、ジャにのちゃんねる観る)
…よし、中丸くんが今日もおじいちゃんでいいな。安心した。
息子との時間も取りたいし、仕事はキリのいいところまでやり切りたい。MTGだって楽しみながら編集部のみんなの話を聞きたいんだよ。
時間もだけど体力よ足りないんだよな…。
とりあえず体力をつけるために、筋膜ローラーと心通わせるために抱き合って寝ます。すごいね、抱き枕にもなるんやね。天才だな、きみは。
もう眠い。おやすみぐんない。