見出し画像

【中学受験】小4・1月 第16回週テスト満点が続いて上機嫌

はじめましての方へ。
▼現在のわがやの状況▼

中3長男・2022年中学受験終了→私立中高一貫校へ
中2長女・公立中へ、2025年高校受験予定
小4次男・通信教材「進学くらぶ」で自宅学習中、2027年中学受験予定

*****

毎回、昨日のことを思い出して書くのが辛くなってきた。思い出せなくて。やばい、たった1日なのに。早く夜に1日の振り返りを書くようにしなくては。

*****

昨日は、やっと中2長女と小4次男の学校が始まったので、午前中は中3長男と家で2人。私は久しぶりにPCで仕事に集中。長男は残っている宿題を黙々と片づける。ひたすら沈黙で作業を続ける私と長男。長男と2人の時は、大体こんな感じだ。

ちなみに、現在、私は長男の勉強には一切関与していない。声がけもしていない。時々長男が学校から持って帰ってくる成績表を見る程度。子供の勉強が手離れするとかなり楽。

*****

年末年始に気になっていたことを終わらせたかったけど、あっという間に昼になり、仕方なく席を立って、お昼ご飯の用意。ずっと自宅だと集中できる時間がたっぷりあるよねと考えがちだが、こうしてちょこちょこ家事をしたり、子供に話しかけられたりで、時間をとられてしまう。意識して隙間時間を有効活用したり、どこかでガッツリ時間をとったりしていないと、あっという間に1日が終わってしまうので要注意だ。

お昼はおにぎりとナゲット。ナゲットのソースは自分でつくる。面倒だけどこの味が好きなのでつくる。長女と次男が帰宅し、長男も交えて、4人でお昼ご飯。とは言っても、各自好きなマンガや本を読みながら食べているので、静かである。

*****

お昼ご飯を食べると、次男はさっそくゲーム。以前は、帰宅後にすぐ宿題や勉強をしていた時もあるが、最近はまずゲームになっている。帰宅して疲れているし、まずは遊びたいというのはごく自然だろう。とても「先にやるべきことをやりなさい!」なんてことは言えないと思う。

私は数日前にぶつけて欠けた歯が気になり、歯医者へ。そうそう、なんと初めての経験なのだが、壁にぶつかって歯が欠けたのだ!正月早々、大ショックである。初詣で引いた大吉は何だったんだ…!事件(といっても、落としたお箸をとろうとして屈んで歯をぶつけただけ)の後、すぐ歯医者に行こうと思ったのだが、予約もなしに新年早々はかなり待たされるだろうな、いやだなと思い、欠けた歯に違和感を感じつつ、数日を過ごしてしまったのだ。しかし、これでなにか起こってもいやなので、しぶしぶ歯医者に行くことにした。

特に知りたい人もいないと思うけど、参考までに体験を書いておこう。私が欠けたのは左側の前歯の先のほう。そこまで大きくなかったので、「とがっている部分を自然な形に削るか、欠けた部分に詰め物をするかどちらにしますか?」と、歯科医院で選択を迫られた。削る行為は私にとってかなりの恐怖だったので、詰め物を選択したかったのだけど、「場所的に、詰めてもかなり高い確率でとれると思います。最終的には〇〇(私)様のご判断ですが…。いったん詰め物をしてみて、とれたら削る、でもいいとは思います。そういう方もいらっしゃいます」と言われ、泣く泣く削ることに。

全然痛みはなかったし、数分で終わったのだが、削る音に身をよじらせてかなり疲れた。恥ずかしながら、私は歯を削られるといつも身体に力が入るので、よくつりそうになる。実際つったことはないけど、いつかつるだろうと確信している。

*****

そんなわけで、なんとか歯医者の治療を終え、夕方帰宅。風呂に入り夜ご飯の準備。ドラえもんを見ながらり夜ご飯を食べる。

20:30頃から次男は予習シリーズ・第16回の週テストをはじめる。本来は12/21(土)に実施されたテスト。マイページからダウンロードしておいたので、印刷する。まずは算数から40分。次男は大体算数から解き始める。得意だからだろう。次男は自分でタイマーで計る。私は家事があるので終わりごろに隣に座る。隣と言っても、算数は分からなくて一緒に解くことができないので、仕事の続きをする。

40分終了。「今、採点するのと、全科目終わってから採点するのとどっちがいい?」と聞くと、「今」との答えだったので、すぐ採点。なんと今回は満点だった。「満点!やった!久しぶりだな!」と、次男大喜び。

続けて理科を15分。理科は大体最後まで時間を使わない。6分くらい残っているところで「もう終わりでいいよ」と言われ、その場で採点。1問間違えだったので「解説読む?」と聞くと、「いや、もうわかった」と言ったので、特に間違えなおしもなく終了。

次に社会。社会も6分ぐらいを残して終了。丸付けをすると社会も満点だった。「やった!」と喜ぶ次男。「自己最高いくかなぁ」と言っていたが、もう22:00近くだったので就寝。

満点が続くと気持ちよくテストが終えられるのでよかったなと思う。たまにこうして満点がとれると、日ごろの頑張りが可視化されて、次男のモチベーションが上がるだろう。そして、なにより解きなおしの時間がないのがいい。

*****

【kindle(読み放題対象)】

【noteマガジン】
小4次男の中学受験記まとめ(2027年)

中3長男の中学受験記まとめ(2022年)

小学生におすすめ学習漫画・アプリ・ボードゲーム

子供におすすめ児童書・絵本

いいなと思ったら応援しよう!