![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48012665/rectangle_large_type_2_0afa9b3aa76bbfb9edfa7749fb1db375.jpg?width=1200)
「はくちゃい(白菜)、おいちーよ!」
先日、ゆきこさんがnoteで紹介されていたレシピを作りました。
山盛りの白菜、豚肉とレモンの写真に惹かれました。
当初は、妻に作ってもらおうという甘い考えでいたのですが、
「ぜひニコタローさんが作ってあげてくださいね!」
と、ゆきこさんに言われたからには作るしかない!(笑)
ということで、「今晩はゆきこさんのレシピの白菜お鍋ね!」と妻に知らせ、キッチンで一人黙々と調理開始。
調理とはいえ、普段料理を滅多にすることがない僕でもシンプルに感じるくらいシンプル。それほど時間もかけずに作れるのもまた魅力的。
まずは白菜を切り、水を入れたお鍋の中へ。
昆布は粉末のものを使いました。
山盛りの白菜に無理やり蓋をして、とゆきこさんも書いてあったので僕もその通りに。(笑)小さな蕪もあったので一緒に忍ばせました。
しばらく火にかけたら、山盛りだった白菜もすっかりかさが減りました。お鍋の湯気から白菜の香りが漂い、ここで白菜をひと口。
うーん!甘みがあって美味い!
ちょっとフライングでお肉も1枚、ポン酢で試食。
美味い!
続いて、うす切りの豚肉とレモンを無造作に入れました。ゆきこさんの綺麗な写真と見比べないでください。(笑)
ということで、もう出来上がりです!早い!
テーブルの中央にコンロと鍋を置いて、家族で食べました。材料はいたってシンプルですが、色々な味を楽しめました。
ポン酢も美味しかったですが、わが家ではごましゃぶ、柚子胡椒をつけて食べてみました。どれも美味しかったです。
柚子胡椒は、ゆきこさんのnoteにも書いていたので試してみました。大人の味に変わって美味しかったです。
ゆきこさんの書いていた通り、あの山盛りの白菜も家族でペロッと完食。
2歳の息子も、隣で白菜をバクバク食べてくれました。思えば、息子も白菜をあまり食べたことがなかったかもしれません。
「これは白菜だよ、はくさい!」と教えていると、息子から一言。
「はくちゃい、おいちーよ!」
父、万歳。
ちなみに妻にも大好評で、数日後には義父母を家に呼んでまさかの白菜鍋をみんなでやりました(笑)
ゆきこさん、ありがとうございました。
***