
フットサル③ 『袋』
こんばんは。
袋てなになに?!!
袋小路的な新手の戦術か何か?!!!!
いえ、ただただ物を入れる袋です🙇スミマセン💦
物入れの総合的な言葉がこれなのかなと、、、
でも袋って買い物袋を指すことが普通みたい。
なので表題は『カバン』と言う事になります!!

フットサル場にシューズだけ裸で持って現れる
流離のフットサラーもおられますが、
やっぱり基本はみんな何かしらのバッグを
持ってらっしゃいますよねバッグ!!
バック?bag 👜👌バァーッグ👍
バッグにシューズやボールや着替えやドライヤーや
様々な物を入れていますよね!
老将のフットサラーはスーパーの買い物カゴで現れます。
確かにあれは便利だとは思います。
そして、ゴレイロの方であれば、
屋内用の〇〇、外用の〇〇、テーピングに
グリップ力を上げるためのスプレーだったり、
特性ジュースだったり、
とにかく、車だろうが、電車だろうが、
みなさんバッグは必要ですよね!

ショルダー系のバッグもお洒落で
大好きなのですが、
フットサルやるならバックパックです。
今はほんとに沢山あって様々なカタチがありますねー。
↑名前で選んじゃうとお高くなりますねー、
↓リーズナブルなバックパックでいいんです。
登山用など色々ありますが、
高くても安くても、
自分が上がるならなんでもいいんです😄
そりゃそうですよね!
上がらなきゃ楽しくないもんね😆
因みにいつからバックパックって言うようになったの?
ムカシはリュックサック!!
省略してリュックだったよね!!
🔍日本では、小型のものをリュックサック、
大型のものをバックパックと呼ぶ傾向があるらしい。
🔍リュックサック:ドイツ語の
「rucksack(背負うための袋)」に由来する。
バックパック:英語の「backpack(背中の荷物)」
に由来するらしい。
🔍リュックは日常で使うカバンの総称
バックパックは旅行用に使う大型の
カバンを指す傾向にあるらしい。
因みに、バックパッカーとは、
バックパック(リュックサック)を背負って、
低予算で世界中を旅する旅行者のことを指しそうな。
じゃあリュックサッカーの方がよりコンパクトで
スマートですね!!
バッグパッカーじゃないの?バッグでしょ?
Backpack!!そっちのバックな!あんがとさん👌

男性はとにかくスマートな物をチョイスしたがるんです。
ちょっとよく見なきゃ分かりにくいブランドモノの
スマートなショルダーバッグとかね!
究極のところ、
もうバッグを持たないと言うのが1番スマートですね!
だからと言ってポッケに沢山入っててパンパンなのは
いやースマートではないですねー、
男という生き物はスマートにスマートさを
こだわり続ける生き物なのですよ!!
んもぉ💢さっきからスマートスマートうっせえなぁ💢
お前の言うスマートっていったいなんなん?😫
スマートなご意見ご要望ありがとうございます!😖💢
スマートとは?
①からだつきがほっそりしていて
格好がよいさま。「━な体型」
②手際がよく、しゃれているさま。
「やることが━だ」「━な服装」
③賢いさま。利口な。
(大辞林)
はい、この3つ全てですね!!
スマートさを追究していきたい所存であります🤓





さあさあ さあ、理由なんですねどね、
身体のバランスを考えて、
バックパックしましょって事なんですよね。
肩にかけたり、片手で持ったり、
右が疲れたから左とか、
手の右利き左利きはあるし、
足の右利き左利きもあるので、
どっちかに偏っちゃって、どんどん身体のバランスが
悪くなっちゃうんですよね!!
スポーツにおいても、生活習慣病の観点からみても、
気にしていきたいところなんですよ。
因みになんで足?なんですけど、
運動はあまりやらない方は考えた事もないかも
しれませんが、
自分の足がどっちから疲れますか?
どちらかがたまにつってしまう方とかいらっしゃいますね。
その足って、いわゆる軸足になる方でして、
その反対の足があなたの利き足になると思います。
もしボールが転がって来たら
どちらの足で蹴って返すかというと、
軸足になる(バランスを保てる足)方の足を、
軸にして、その反対の足でボールを蹴ると思います。
試してみてください。
まぁ、手で拾って正確に投げ返してあげるのが
イッチバンスマートですがね😏

生活習慣病もちりつもチリツモ何十年と
続くとおっきな病に繋がりかねません。
普段、玄関で右足から履く靴を、左から履いてみるとか、
1日1日交互にね!
普段右肩でショルダーバッグしてる人は、
今日は左でとか!
いつも右で歯ブラシの人は左手でとか、
可能な限りでいいんですよストレスためちゃぁイカンゼヨ😮
お風呂に入る足を逆とかやめてね!!
それは危ないから!!
すってんころりんばか言えよになってまうグーニーズ
歩いている時も、軸足になる方に必ず
いつも頼ってます。
Disneyパークで並んで待ってる時も、
やっぱり軸足にたよってます?
ちょっと意識して、バランスよく使ってみてください。
身体がアシンメトリーになってしまわないように。
筋トレも運動も、身体と会話しながら、
左右の身体と右脳左脳をね、
良い意味でひっちゃかめっちゃか使って
刺激的に脳も鍛えちゃいましょう!!
左足で打てないあなた、
厳し目には言いませんが、右と同じポテンシャルに
してあげて下さいね。
圧倒的な強さを得る事ができます。
片方だけはバッテン🙅
それではまた。

人生の道のりに並んどかないとね!
いいなと思ったら応援しよう!
