子供の自己肯定感を高める為に実施している3つの事
こんにちは!
ちーです!
自己肯定感って大事と言いますよね。
「子どもが将来さまざまな困難や問題を乗り越える力を蓄える土台となる」そうです。(以下のホームページ引用)
我が家が子供の自己肯定感を高める為に、普段から実施していることをお話しします。
①子供の事を褒められたら、全力で肯定する。
日本人って、謙遜する方が多いと思うんですけど、まあ、私も例に漏れずそうなんですけど。子供の事を褒められた時だけは、全力で肯定することにしています。
友人「娘ちゃん、可愛いよね!」
私「だよね!可愛いんだよ!」
ってな感じです。仲の良い友人や家族は笑ってくれます。全肯定スタイル、良いね!って。
で、肯定した後は必ず、褒めてくれた方の(お子さんがいたら、お子さんの)良い所も伝えるようにしてます。
子供達ニコニコ、親達もニコニコ。平和!
まだそこまで親しくない方に褒められたら、取り敢えず素直に「ありがとうございます!」という様にしています。大人の会話って、案外子供も聞いているんですよね。良い事は、全肯定していこっ!!
②子供の作品を額縁に入れて飾る。
我が家、娘が描いた絵を額縁に入れて飾ってます。点々をいっぱい描く某有名画家さん(勿論レプリカね!)の絵の隣。娘、大物やん。笑
ただ飾るより、額縁に入れると、なんか巨匠が描いた絵に見える様な、見えない様な…
子供が誇らしげだし、喜んでくれるのでおススメ!!
額縁は、百均でも良いと思います〜!(うちはIKEA)
使った画材はこれ!(これもIKEA)
絵の具みたいにパレットを用意したりしなくて良いから楽ちんです。子供1人でも使える。
③枕元で愛を囁く。
なんか、誤解を招く書き方ですみません。
平日は特に、夕方から寝るまで、兎に角時間がないんです。基本「早くしてっ!!!!怒」って急かしてる。ごめん、子供達。
で、寝る前の時間だけがゆっくり話せるんです。あと寝るだけなんでね、こちらも若干心の余裕があります。そこで子供達の話を聞いたり、私からも「大切だよ!大好きだよ!」と話したり。
イチャイチャタイムね!だいじ!
という事で、以上3つです!
効果があるかはまだ分からないけど、この間、保育園へ迎えに行ったら、娘(5歳)がスーパーダッシュしながら、
「お友達が好きっ!先生が好きっ!ママが好きっ!自分が好きーーーっ!!!」
って叫んでました。良きかな!!
ちー