![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93764046/rectangle_large_type_2_9ad51e320eec43c97e01e6e160301ed3.jpeg?width=1200)
本のことば vol.3
久しぶりに本の言葉。
個人的に心がざわざわすることが多く、落ち着かない状況がつづいていたけれど、
こういうときこそ、自分の時間を持つ。大事ですね。
普段、人にはいつも言ってるのにねー、と、自分で笑えます(笑)
先日こんな本を手に取りました。
私はよく、ぱっと目についた時に買ってはみたものの、一気に読めなかったりして、久しぶりに手に取ってみることが多く。
(買ったんだから読め〜!という感じですが(笑))
小説だと一気読みしちゃったりするのだけど、
この手の本は必要な時に開くのが一番。
これは、季節やタイミングにあわせた自律神経に良いことが、日めくりで書かれています。
自律神経は、生命を維持するために、自律して、内臓や脳の働き、人間の生理反応全てを司っています。
今、たくさんの不調が自律神経失調と言われていますよね。
自律神経は変化が苦手。
ヨガの講座でもそういうお話をするのですが、自律神経は外からの影響を受けやすく、季節や環境をはじめ、肉体への刺激、心の反応と絡み合っています。
体が弱い方は、影響受けたくないー!と思うと思うのですが、でも、肉体から影響を受けるって、悪いことばかりではないんです。
逆に、肉体から心を整えることができるということなんです。
この本にも書かれていますが、自律神経を制するものは人生を制する!
そんな感じなのでしょうね。
さて、この本にかかれている本日、12/21は・・・
年末こそボーッとする
人間の脳には何もせずぼんやりしている時に活性化する「デフォルトモード・ネットワーク」というシステムがあります。
じつはそのぼんやりが脳のつながりをよくして、ひらめきやアイディアを生むベースになっているのです。
なので、年末こそゆっくり、ボーッとした方がいいそうです。
忙しいときこそ!ですね。
さきほど、メルマガにも書いたのですが
2022年最後、12/22は冬至、12/23は山羊座の新月。
こんなタイミングは、外からの影響が強く響きます。
デフォルトモード・ネットワークを働かせるためにも
少しスケジュールに余裕をもって
心も体も、ゆっくりするよう心がけてくださいね。
2022年も変化の大きい年でしたね。
生活の仕方や向き合い方を見直すここ数年。
リモート環境が充実してきたおかげで、お久しぶりの方や遠方の方に再会できたり、イベントも少しずつ回復してきて、久しぶりにお会いできた方もいたり、新しい時間の使い方を感じられた一年でした。
もう少しで新しい年!
来年はどんな年になりますでしょうか。楽しみです。
**********
Tiède yoga & well-being
ヨガのこと、健康のこと、心とのつながり、などお伝えしています。
コロナ禍になり、オンラインヨガクラスも開催。
マスクをせず、隅々までエネルギーが行き渡る時間、作りませんか?