自分に優しくするための言葉
言葉を探していた時期
昔、しんどくて眠れなかったり、明日が不安で眠りたくない時に、偉人やゲームの名言を集めた動画を探して見ていた頃がありました。
名言といってもさまざまですが、とにかく探していたのは「優しい言葉」。
自分が勇気づけられるような、ちょっとでも慰められるような言葉を探していました。
そのほかにも、動画でいろんな歌を聴いて、同じように自分が勇気づけられるような歌詞の歌も探していました。
YouTubeよりもニコニコ動画で探すことが多かったかも。
ニコニコ動画はタグで動画を探せたので、自分の好みを見つけやすかったような気がします。「自分への応援歌」(だったかな…)というタグが好きでした。
自分に優しさや思いやりのある言葉を向けるとしたら、何というだろうか
優しい言葉をかけられるって、とても大事だと思います。
誰かに褒められたり、労ってもらったり、優しくされることで嫌な気分が和らいだり、気持ちが楽になったりすることもあります。
でも、そんな優しい言葉を常に誰かがかけてくれるとは限りません。
自分が傷ついていることに気づかれないこともありますし、自分の気持ちは理解されないこともあると思います。
そういう意味では、誰よりも自分に優しくできる立場にいるのは、自分なんじゃないかと思います。
何か辛いことがあった時、傷ついているときにどんな言葉が欲しいか。
それを考えて選ぶのは、自分でもできるんじゃないかと思います。
多分、名言や優しい歌詞を探していたのは、そういった「自分に優しくできる言葉」が欲しかったのかなぁ…と思います。
セルフコンパッションにおける「自分への優しさ」
この辺のことに気づいたのは、セルフコンパッションの勉強や実践を始めてからでした。
セルフコンパッションを構成する要素の中に、「自分への優しさ」というものがあります。
傷ついた時や辛い時に、自分を慰めるような、勇気づけられるような言葉をかけてあげたりします。
その時、何か絶対的な言葉があるわけじゃなく、自分に合う言葉を探すことが大事になります。
なかなかパッと思いつかないことも多いですが、普段から自分にしっくりくる、何か癒される言葉を見つけておくといいのかもしれません。
そんなことを思いました。