トイレ掃除は環境破壊か
毎日の習慣にしているもの。トイレ掃除はそのひとつでもあるけれど、小さなころから美徳の一つとして覚えてきたのだけれど、ちょっと 立ち止まってみることに
令和?平成のいつごろからか最新式というトイレは、水の流れは節水の追求で1回に3~5ℓの量だとか
あなたのトイレはいかほどですか
こちらのトイレは平成初期の商品ですので10ℓ以上の水量なのです。とある人は言いました。
トイレ掃除のときにあなたは何回水を流しますか?・・・と 1人暮らしで毎日の掃除は必要ですか?批判しているのではないのですと
掃除に1回だけ流すなら
365日×10ℓ=3650ℓ ×12ℓ=4380ℓ
2回流すのなら
365日×10ℓ×2回=7300ℓ ×12ℓ×2回=8760ℓ
1人で使うトイレに毎日の掃除は必要ですかと言うのです。地球にやさしくお願いしますと・・・半分の2日に1回でも相当に違いがでると
なるほど・・・なのか? 数字で見せられるとなかなかリアルですね。
美徳、習慣、思い込み、心の持ちよう。でも気持ちがよどんでいるときにトイレ掃除をすると身体が軽くなります。科学的に説明はできないけれど
思い込み、心の持ちようだと言われればそうなんですけれど
水を作る立場からは使ってもらったほうが良いなんて話も聞きますが、水のたくさんある日本ならではの贅沢かもしれません。
考えてみます。