見出し画像

不利な気持ちから脱出する方法(成長戦略コーチの日記 vol.4)

こんにちは、h,です。
今日の東京は、なんとなく涼しかったですね、
もうそろそろ、秋に変わる時期が来たのかもしれないです!
================

2024.8.26.(Mon)report

~~~~~~~~~~~~~~~~~

今日の学び

今日は仕事終わりに麻雀が打ちたくなって、
仕事終わりに約3時間ほど、麻雀を打ってきましたw

麻雀をやっていると結構な頻度で
嫌な気分になることが多いんですが、
なんでか打っちゃうんですよね。

皆さんは、嫌な気分になった時の切り替え方は上手い方ですか?
私はとても苦手である一定期間引きずっちゃいます。
大体18時間くらいw

嫌な気分になる時の仕組み


脳の「偏桃体」(本能担当)が
活性化している時はイライラするらしいです。
そしてこの偏桃体の活動を抑えるのが
「前頭前野」(理性担当)という部分。
つまり前頭前野を活性化させれば、嫌な気持ちを抑えれるらしい。

偏桃体の働き < 前頭前野の働き

前頭前野の栄養素がリラックスで
偏桃体の栄養素がストレス。

ってことは、嫌な気分になったら
ストレスのかかる場面・場所から早く逃げて
リラックスできる行動やマインドにもっていくと
だいぶ嫌な気持ちが緩和されるらしい。。。。。

ってことは、麻雀やっててイライラしだしたら
すぐやめろってこと。。。。。?

それはキツイて、、、、、
悔しくて、やっちゃうもんw

本日の日記


今日1日、最高に自分の力を発揮した出来事。
ーークライアントと話すとき、しっかり腹に力を込めて話した!
どんな貢献をしたか
ーー依頼されてないけど、事前に情報を準備して
聞かれたときにすぐに出せた。
全体にとってどんな価値を生み出したか
ーー難しいクライアントへの対応をしっかりと共有した。
今日の感謝
・自分に頼ってもらった。
・結構ナイーブな話を相談してくれた
・寝る前の準備を自分がしてくれた。

総じて

今日はなんか堅実な日だった。8点!!!!

基本的にエネルギー高く仕事に取り組んでたし
ダラダラもしないで真面目に働いた!エライ!!!!w
当たり前のことを当たり前にできるって素晴らしいですよね!
なんか、今日なんかの本で見たんですが
特別なことって言うのは平凡の積み重ね」

というのが響きました!
なんていい言葉なんでしょうね!
継続は力なりって言うのはこのことなんじゃないかな?
明日もちょっとめんどくさいと思うことを積み重ねましょう。
きっと、気付いた時には特別になってます!


いいなと思ったら応援しよう!