見出し画像

体を鍛え直すぞ、という誓い

先日、また一つ年を取ったんですよ。四十路ライフもすっかり板についてきました。

そんな中、1年を振り返って「健康的に生きる」という目標は、まったく達成できていないじゃないか、と思ったんですね。

暴飲暴食も問題なんですが、とにかく、運動がヤバい。特に、リモートワークとかになっちゃったせいで、本当に出歩かない。

週1回の筋トレ+ミット打ちは頑張ってるんですが、パフォーマンスにムラがある。特に、心肺機能が弱くて、息が上がってしまう。

やっぱ、走るべきだろ。という結論に至るわけです。

ということで、トレーニング計画。

基本的なプラン

・最低、週に2回(水曜と土曜)は早朝にジョギングする
・天気が良い日は、できるだけ走る(水曜と土曜が雨のこともあるしね)

以上です。シンプル。

目標

何かしら到達点を置いておかないと、後で振り返って「成長したな」と思えないので設定しておく。昔は、毎日1km 5分20秒くらいで4-5km走っていたので、それくらいには戻りたい。
(ちなみに、ちょっと試しに走ってみたら、1km 6分ペースで8分くらいしか走れなかった。ペースを落として時間を増やす方向に行く)

・30分走で、5kmをコンスタントに走れるようになる

ステップ

とはいえ、いきなりは無理なので、以下のようにステップを設定。

―――【第一段階:12月末まで―――

年内は、スローペースで体に「走る」ということを思い出させる期間に。
友人のアドバイスも踏まえて、1km 7-8分くらいのペースで20分走をつづける。(距離にすると、2.5-3kmくらい)

―――【第二段階:1月〜3月】―――

時間を伸ばして30分走に。寒い時期なので、おそらくサボりがちになるが、室内のランニング環境もあるので、そちらを活用。(でも長時間占有するのは気が引けるから、外に行きたい気持ちあるよね)

―――【第三段階:4・5月】―――

ここからは、週2回の30分走のペースアップを狙って、坂道インターバル走を追加する。ペースは、ある程度は勝手に上がっていると思うのだけど、おそらくは1km 6分程度までしか上がってこないと思うんだよね。

家の近くに「ちょうどよい坂道」があるので、そこを活用。
週に1回、ハイペースで駆け上がり、ジョギングで降りる。
これを3〜5セット。

―――【第四段階:6月】―――

梅雨時なので、あまり走れない気がする。そのため「走る力を維持する」ということに注力。晴れてたら走る。夜でもいいから走る。サボらないように心がける。(室内環境も活用したいところ)

―――【第五段階:夏】―――

暑いよね、日本の夏。ということで、普通に走ってても体力はつく。ありがたい。

このタイミングでは「坂道ダッシュ」を組み込みたい。
坂道インターバル走で使うのとは別の坂道があって、そこは
・短い
・とても急
・車も人も少ない
という3拍子揃った「坂道ダッシュ専用道路」なんですよ。

そこを使って、全力ダッシュ+ジョギングで下る を5本。


このあたりまでくれば、普通に走れる体になっていると思うし、そもそもの目的である「心肺機能強化」は十二分に果たされたと言える。

マラソン大会に出るとかそういうことは考えず、筋トレのパフォーマンス向上と格闘技トレーニングの充実に力を注ぐ方向で頑張りたい。(30分のペース走は頻度を下げたとしても継続する想定)

ということで、頑張りたい。まぢで。

ーーー
コンテンツはこれで終わりですが、お買い上げいただいた方は、おまけとして、ヘッダー画像の説明文をお読みいただけますw
ーーー

ここから先は

550字

¥ 100

いただいたサポートは、このnoteで紹介する書籍の購入に使わせていただきます。