【幕末維新 紳士録】-01- 古賀侗庵
■古賀侗庵(1788年~1847年)
幕末維新 紳士録 といいながら、ペリーがやってくる前に、もう亡くなってしまっている人を持ってきてしまいました😆。
古賀侗庵さん、学校で学ぶ教科書にはまず出てこない人だと思います。
何をした人かというと、儒教を教える学者さんです。
佐賀藩士として生まれますが、大陸からの帰化人の末裔で本姓は劉氏です。
弱冠、満21歳にして、昌平坂学問所で儒官(儒学を研究したり教えたりする人)になります(つまり幕臣になったということでしょうか)。
これだけみても、頭がすごく良かったんだなって思えますね。
でも、それだけじゃないんです。昌平坂学問所で儒官になったときに『擬極論時事封』というものを書くんですが、そこに書いてあるのが凄いんですね。
ペリーがやってくる半世紀近くも前に、海外の情報を集めて二十歳そこそこの若者であった古賀侗庵さん、こんな凄いことを言っていたんですね。
開国して通商はするが、欧米列強に付け入る隙をみせないため、軍備はちゃんと整える。帝国主義の時代、日本が独立・平和を保つためにはどうすればいいかを、すでにこの時期に明確に説いていたんですね。
凄い人がいたものです。
いいなと思ったら応援しよう!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?