ふるさと納税の返礼品で受け取ったもの(2021年結果)
こんばんは。
40代ワーキングマザーのツルミーです。
昨日紹介した、我が家のふるさと納税の返礼品のお米、今日も美味しくいただきました。ほぼ毎日食べているのに、毎回、美味しい!の感動があります。
さて、本日は去年の我が家の
ふるさと納税の返礼品をご紹介します。
つや姫(無洗米)…山形県寒河江市
黒霧島(いも焼酎)…宮崎県都城市
KATOJIベビーベッド…愛知県犬山市
トイレットペーパー…宮城県石沼市
米油…三重県桑名市
島原そうめん…長崎県雲仙市
つや姫と黒霧島は、定期的に頼んでいます。
ベビーベッドは、KATOJIのハイタイプのミニベッドを購入しようとしていたところ、偶然ふるさと納税の返礼品にあることをしり頼みました。KATOJIの本社が愛知県犬山市だということもこちらで知りました。
トイレットペーパーは、スコッティの3倍巻きをいつも使っており、ふるさと納税で見つけたので注文しました。1年分くらいあります。
米油とそうめんは、いずれ使うので上限金額の調整で頼みました。
ふるさと納税を始めた当初は、
お肉や果物など、普段の生活+αものを返礼品としていただいていましたが、最近は、日常使いのものを頼んでいます。
夫とも、「うちは都城市と寒河江市に、まぁまぁ寄付してるよねー」という会話があったり、ニュースなどで『犬山市』を目にすると、
「子供のベビーベッドをありがとう。よく寝てくれています」という気持ちになり、
納税先の自治体が身近に感じるのも、
ふるさと納税のよさですね。
<おわり>