![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49674683/rectangle_large_type_2_79a54124bef3a1194db2c209c40b0813.jpeg?width=1200)
「そこらへんの草」をマジでご当地グルメにしてしまう埼玉県民よ
もうこのタグ「 #ご当地グルメ 」でこのネタに触れている方は、もしかするといらっしゃるかも知れない。
が、私も書こう、埼玉県民として。
dメニューニュース:「そこらへんの草」を使った商品 春日部のスーパーなどで埼玉県民限定販売(みんなの経済新聞ネットワーク) https://t.co/iJiKTQlpwu
— ThickFog 【テレ玉CM出演中】 (@ThickFog_metal) April 2, 2021
何作ってるんすか…笑
埼玉県民のこういうノリが好きです
埼玉県は春日部のスーパーが、かの大ヒット作品「翔んで埼玉」の中で使われた名台詞「埼玉県人には『そこらへんの草』でも食わせておけ」にちなんだメニューを開発した—のが、実は二年前。
そこらへんの草、と言っても、どうも実態はアシタバの天ぷらからのスタートだったらしい。八丈島では常食されているという、別名「八丈草」。私もアシタバを食べたことはあるけれど、「そこらへんの草」というよりは「アシタバ」という野菜としての印象が強いのが正直なところだ。
とはいえ実際に「そこらへんの草」を引っこ抜いて、食べられるか・毒はないか・どう料理したら美味しいか…などを判断できるスペシャリストは、そうそういないことだろう。
それはさておき、やがて訪れたコロナ禍においてそれでも「楽しいことをしよう」と考えた皆様(春日部を中心としたお店10店舗とのこと)が、この「そこらへんの草」グルメの輪をどんどこ広めていったらしい。アシタバの他にも春菊を使ったり、とりあえず「埼玉で穫れた『草』」を使っているようだ。
そしてとうとう「そこらへんの草」が、春日部のご当地グルメとして定着したらしい…!
「そこらへんの草」に大きな反響 販売店増、早くも春日部のご当地グルメに https://t.co/RRnY4jysch
— ThickFog 【テレ玉CM出演中】 (@ThickFog_metal) April 9, 2021
ネタに本気で乗っかってきて、楽しんじゃう、そういう心意気が素敵です春日部市民さん!!!
こういう「ブームに乗っかる」というのは、地域発展の為にはとても大事なことだろう—と、地域の発展についてけして詳しくはない私ですら、そう思う。
私がしょっちゅう口にしていることだけれど、そういうのがとても上手な土地の代表格がやっぱり北海道だと思う。
Go To トラベル関連?、とにかく観光関連のCMだったと思うけれど、そういうのが一時期Youtubeでガンガン流れていた時、北海道は迷いなく(…かどうかは実際知らんけども…)TEAM NACSを起用していた。
あの頃、栃木のすごくきれいな風景のCMとか、佐賀の上峰町だとこんなかっこいいCMとか、
そういう、地域それぞれがそれぞれの特色を出したCMをたくさん打っていた。
その中で北海道がTEAM NACSを起用していたのが、やっぱり北海道だなあと、私はそんな風に感じて見ていた。
こないだもこのAA貼ったけど、
__, ノ} _,
ヾミ、 ,イl| ,ィツ
ヾミ、 ノリlj'; ,ィ彡イ
〉ミミⅥ杉ハ='杉彡"
'^".:.:.:.:.:.:.::.:`丶{
/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.ヾミ三ニ≡=-ッ-
/ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.'.彡''"´ ̄
r==〈r==≦ミ :.:.:.:.ヽ.:.:.}
{:.::::儿_:::::.:::.:}}≠======--、:}
弋彡'iゞr-=彡 f⌒ハ
レ;;公^;ヽ . : :.: :. r' リ
爪rェェ弍 . : :.: :.:::.r-イ
川ーニ´jj{ . : :.: :.:: : イ
巛爪z从} ∠ニ=ヘ
ゞ巛巛lリ _ _,∠二二、\
 ̄ {/ ̄ \ \
/ ヘ. ヘ
/ ∨ ,ハ
{ __ 「::レフ r::v‐ァ く::∨ '、
/(::c' |:::;〈 〉:::/ `ヘ |
{ヘ `¨└^¨ `¨´ Y' | |
/.ハ | | |
世界的ですもんね | | |
乗るしかない このビッグウェーブに!
ほんと、これにつきると思うのだ。
お祭り騒ぎには参加した方がいい—勿論、いいことに関してであって悪事はまた別の話。
皮肉って斜めから見て重箱の隅をつついていても、そこから小判は出て来やしない。
だから「埼玉県人には『そこらへんの草』でも食わせておけ」が作品上では侮辱の言葉であったって、「なら食べようぜ!埼玉県民以外は食べちゃダメだぞ☆」なんて言って、天ぷらやバターソテーにして美味しくいただいた方がいいに決まっている。
「後に続け」だなんて言い方は失礼だと思うからしない。
しないけれども我が埼玉も、十万石まんじゅうのCMや「翔んで埼玉」で盛り上がってきた今まで以上に、北海道に負けじとローカルネタで盛り上がりまくれる土地であって欲しいと思う。
最後に、最近見たCMでとても(・∀・)イイ!!と思ったものを掲載して終わろうと思う。
参考記事
☆
我々ThickFogもテレビ埼玉のCMに出演しています。よければ是非ご覧くださいね!
いいなと思ったら応援しよう!
![桃胡雪(みるくゆき)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78729927/profile_111409eb5abcbd32e8ff05bb80c52cb5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)