「自分らしく生きる」に影響を与えた3人 #1
こんにちは。taka3です。
現在大学院に在籍して、来年度からデザイナーとして働く予定です。
それなりにいい大学に通って
将来は公務員というゴリゴリにレールの上にいながらも
生きる意味を見出せず無気力になった人間が
レールを外れて自分に正直に生きることを決意した
その過程を3本に分けて紹介します。
何かに縛られて苦しんでいる人、生きる意味を見出せない人、自分は無能だと自己肯定感が低い人、何かもやもやしている人、こんな方に少しでも勇気を与えられたらと思います。
今回は私の軽い背景と1人目の人物を紹介します。
受験勉強→高学歴とがっつりレールを歩いてきた
高校時代、いわゆる受験ガチ勢、メガネをかけたガリ勉だったので、青春のせの字も謳歌せず、当然友達も少なかった、そんな感じでした。
ただ、受験本番で失敗し、浪人することに。
予備校でも友達はできず、受験ガチ勢、ガリ勉キャラは継続
想像してもらったら分かる通り、典型的な陰キャでした。
浪人を経て第一志望に合格して、夢のキャンパスライフ!
期待を胸に大学に入学しました。
サークルに入って、友達をたくさん作って、自由を謳歌するぞ!と意気込んでいました。
ですが、現実はそういかず。
想像していた、友達と毎日仲良くなってワイワイする、というよりは、それ以前とあいも変わらずぼっちで、多少仲が良い人がいる、というのが現実でした。
兄の影響もあり、ファッションはかなり気にしたのですが、コンタクトに手を出すのはめんどくさくて、メガネをかけていて、真面目で、どうも垢抜けていない、そんなキャラでした。
「自分らしく生きる」の発露 はなお
きっかけはYouTubeで何の気なしに見たこの動画でした
ゲラゲラ笑いながら見ました。
初期〜ちょい有名くらいのこの頃の動画は、大学生のノリで「知的だけどアホらしい」動画が量産されていて、これを知らないのは人生損しているまである()。それくらいおすすめです笑
とにかく無邪気な姿が印象的でした。
似たようなバックグラウンドで、こんなに面白い人がいるのかと。
夢中になりました。
自分は真面目以外取り柄がなくて、おもしろみのない人間だという自覚があったので、ある意味でのパラダイムシフトでした。
そんなこんなで、この頃から、はなおを真似して勉強ネタでボケてみたり、おどけてみたり、ちょけてみたり、野暮ったく真面目な自分からの脱却を試みました。
髪を変な風に染めて、コンタクトデビューしてと見た目でも大きな変化がありました。
はなおを普及したくて、「将来を担う若者のためのはなお語録」というpdfを作って周りに見てもらうなんてこともしました()
↓参考文献()
受験勉強は「未来のため」だったが、そこで自由や青春を謳歌できなかった後悔があったので、「今を生きる」そんな生き方をしようと思うようになりました。
ただ、何か違う、という感覚がありました。
今振り返ってみると、よく見せる、相手の良い反応を受けるためにする、顔色を伺っている、そんな姿でした。
自分ははなおとは違うので、何か取ってつけたような?ハリボテ感があった感覚もあります。
そんなこんなで大学2回生も終わり、3回生になろうとしていた2019年3月にその後の価値観を変える衝撃の動画に出会います。
** つづきはこちら! **