マガジンのカバー画像

神崎修生の仏教部屋

【坊さん日記】など、仏教とお寺にまつわるブログを更新しています。 ●チャレンジ企画① 「心を育む本をお寺に置こう」 定期マガジン購読(月額800円)が、チャレンジ企画「心を育…
皆様にご購読いただいた定期マガジンの購読料にて、お子さんたちの心が育まれるような本を購入させていた…
¥800 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#幸せ

良き言葉と風景【坊さん日記】#025

数日前から、良き言葉と風景を、SNSでほぼ毎朝投稿している。 (自分で良き言葉というのも何…

【歎異抄から人生を考える】#006 救いの平等性

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。人間の常識を覆すよ…

失われたものを掬う【坊さん日記】#024

新型コロナウイルスが流行してからというもの、法要や子ども会といったお寺での行事の開催が難…

余白の大切さ【坊さん日記】#023

最近、余白が大切であることを思う。 余白があることで、今の時間が豊かになったり、また仕事…

信心が救われていく因となる【歎異抄から人生を考える】#004

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。人間の常識を覆すよ…

救われ難きが救われていく道【歎異抄から人生を考える】#003

浄土真宗で大切にされている『歎異抄』(たんにしょう)という書物がある。 人間の常識を覆す…

声の記憶を通して、亡き方と出会いなおす【坊さん日記022】

人生、出会いもあれば別れもある。 使い古された言葉ではあるが、人生を歩めば歩むほど、その言葉が実感されることだろう。 お寺でも、多くの方との出会いがある。数世代にわたってお世話になっている方、新たにご縁をいただく方。そして、その出会った方の最後をお見送りさせていただくことも、僧侶の立場であれば多い。 出会いもあれば別れもある。そのことを、人それぞれにそれを経験されておられることだろう。 身近な家族との別れ、お世話になった職場の方やご近所の方との別れ、ペットとの別れ。特に

人生短くても生まれてきてよかった【坊さん日記#021】

ご縁のあるお寺の娘さんが数年前にご往生された(亡くなられた)。歳の頃は、私とそう変わらな…

先の見えない時代を豊かに幸せに生きる【現代仏教考】

今回は、歴史学者の磯田道史さんと、経済評論家の波頭亮さんの対談がとても興味深かったので、…

罪と悪の自覚【浄土真宗講座】「歎異抄から人生を考える001」

私が勤める信行寺にて、数年前から『歎異抄』(たんにしょう)を読み進める真宗講座をおこなっ…

仏縁によってもたらされる安心。大切な方との別れを通して【坊さん日記020】

先日、信行寺のご門徒さんが亡くなられた時のエピソードで、私自身とてもありがたいなと思った…

今の一瞬を写真に収めるように生きる【坊さん日記019】

今年も残りわずかになった。 美空ひばりさんの「川の流れのように」という歌があるが、何気な…

チャレンジ企画① お子さんたちの心を育む本をお寺に置こう!

●チャレンジ企画① 「心を育む本をお寺に置こう」信行寺では、ご法事や子ども会など、お子さ…

家庭を持ったまま歩むことのできる仏道【坊さん日記018】

家族のあり方は多様であるが、家庭を持つとは、喜びや楽しみ、安らぎが感じられるものである。 家族で一緒に食卓を囲んだり、休日に出かけたり、何気ない会話をしたり。喜びや楽しみの経験を共にし、安らぎと帰る場所が与えられるものである。 夫婦の時間や、子の誕生や成長。それら一つ一つが、かけがえのないものであり、家族の存在は、自分が頑張れる動機となり、生きる目的ともなるものである。 また一方で、家庭を持つことは、悩みや悲しみなどの苦しさが生まれるものでもある。家族の誰かが落ち込んで