![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125010965/rectangle_large_type_2_2fd9aa739e8d1d6e4b47eca7bcf84e29.jpg?width=1200)
柳田国男の『郷土研究』にも投稿していた江戸文化研究者・松川弘太郎
先日、以下の記事で紹介した島畑隆治について柳田国男・高木敏雄の発行していた雑誌『郷土研究』を調べていた際に、拙noteで何度か紹介したことのある江戸文化研究者・松川弘太郎もこの雑誌に投稿していたことに気が付いた。松川の投稿を以下に引用したい。なお、この情報はざっさくプラスにも収録されている。
第1巻第4号 江東俚話 松川生
第1巻第5号 江戸の地蔵 松川本所
第1巻第7号 江東童語 松川碧泉
第1巻第8号 江東俗伝二条 松川碧泉
第1巻第10号 不咲桔梗と轡ヶ原 松川碧泉
第2巻第4号 ジャンボの一例 松川弘太郎
第3巻第3号 白痴者を大事にする風習 松川碧泉
第3巻第7号 武蔵の七塚 松川碧泉
第3巻第11号 秩父氷雨塚記事 松川碧泉
松川は自分の雑誌を発行しているのが1930年代であるので、『郷土研究』が発行されていた時期から民俗学、郷土研究に関わっていたとは思わなかった。松川は同時期に雑誌『風俗画報』にも頻繁に投稿しており、この時期に民俗について関心を持ったと思われる。
いいなと思ったら応援しよう!
![Theopotamos (Kamikawa)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15108906/profile_9cd752aeabcf6390958d2a2f44ef3a55.jpg?width=600&crop=1:1,smart)