マガジンのカバー画像

動画で考える

50
「動画で考える」とは、動画を撮影することを通して目の前の日常空間を観察し、それを手掛かりにものごとを考え、表現する、その手法のことです。
運営しているクリエイター

#youtube動画

2-1.ところでビデオカメラはどこにある?

『動画で考える』2.とりあえず動画を撮り始めよう ビデオカメラがどこに置かれているのかを意識してみよう。あなたはビデオカメラを手に取って録画ボタンを押す。 そのままテーブルの上にビデオカメラを置くか、三脚を持っていれば、そこに固定する。もしかしたら友人の誰かがビデオカメラを持ってあなたを撮影しているかもしれない。録画状態のビュー・ファインダーには、あなたが写っているかもしれないし、適当にテーブルの上にビデオカメラが置かれているのなら、あなたはフレームを外れて写っていないか

2-2.動画はどこにもない

『動画で考える』2.とりあえず動画を撮り始めよう 一度も再生されずに保存されている動画データについて考えてみよう。「動画」はどこにあるのだろう? スマホやパソコンの中にある?そこにあるのはデータであって、動くイメージのような実体がそこにあるわけではない。押入の中から両親の若い頃のアルバムが出てきて、何枚もの写真が貼り付けられていて、変色したり折れ曲がったり、何枚かは剥がれてどこかにいってしまって、その跡だけが残っている。そんな風に、気が向いたら見返したり、触れたり出来るよ

2-3.撮影した動画を遅れて見返すこと

『動画で考える』2.とりあえず動画を撮り始めよう 「記録して残す」という動画の機能に注目しよう。 人生のほとんどの出来事は、時間の流れとともに消えていく運命にある。日常生活で目が覚めている間、見たり聞いたりしたことのほとんどが記憶の彼方に消えていく。日記に書き留めるか、日常のあれこれを写真で撮影する習慣がなければ、過去の出来事は何もかたちに残らない。そもそも、そのような「過去」は本当にあったんだろうか? 何人かで共有されている出来事であれば、お互いの記憶をつなぎ合わせて、

3-1.何もない場所にあるもの

『動画で考える』3.何もない、をうつす 「何もない場所」を1時間以上撮影して、同じ時間をかけて視聴してみよう。 「何もない場所」を撮影してみよう。 「何もない場所」を撮影することで、動画がとても多様で豊かな情報に満たされていることを発見しよう。 無造作に置かれたビデオカメラが撮影した動画はとても興味深い。たまたま切り取られた画面には、何も写っていない。きちっと構図を考えてカメラを設置していないので、画面は傾いているし、部屋の壁や片隅が中途半端に映っているだけだ。ほかには

13-2.定点観測

『動画で考える』13.動画の中の時間 10分同じ一点を見つめ続け、動画で記録してみよう。家の近所を散歩したり、電車に乗って遠出したり、家の中にいても、あっちへ行ったりこっちに来たり、少しも腰を据えて落ち着くことがないあなたほど、一箇所にとどまって、じっと動画を撮影してみよう。あなたが動き回らないだけでなく、ビデオカメラも、左右や上下に振り回さず、手持ちでぐらぐらさせることもなく、しっかり三脚に固定して動画を撮影しよう。 普通だったら、動画を撮影しようと思ったら、撮影したい

13-3.遅れてやってくるもの

『動画で考える』13.動画の中の時間 イベントやパーティーが終わった頃を見計らって会場を訪れよう。人びとが集まる場所を、ちょうど良いタイミングを外して訪れてみよう。町内会のお祭りやパーティー会場のような場所、あるいはコンサートやイベントの会場のような場所を、人びとが徐々に増え始めて、最高に盛り上がって、参加者を熱狂させるようなプログラムがおおかた片づいて、人びとが三々五々帰りはじめた頃を見計らって、その場所を訪れてみよう。 その場所は少しずつ片付けられて、会場の関係者が慌

14-1.リアリティとは

『動画で考える』14.動画が作るリアリティ 品質の異なる2台のモニターを並べて、同じ動画を再生してみよう。「リアルな動画」ってどんな動画だろう?最新のビデオカメラで撮影されて、最新の高精細なモニターに写し出された動画は、確かに「リアル」であるように思える。 いま自分が見ている動画が「リアル」かどうかは、その動画だけを見ていても判断できない。少し前に買ったビデオカメラで撮影して、古いモニターで再生した動画でも、それなりに「リアル」に見えるし、自分が必要としている動画の品質は

14-2.キズのある動画

『動画で考える』14.動画が作るリアリティ あなたが動画を鑑賞している環境について意識してみよう。フィルムを媒体として記録・再生された動画の画面上には、「キズ」が映り込むことがある。フィルムが映写機にかけられ、何度も再生を重ねるうちに、フィルムの表面には細かな擦り傷や画面上に縦に走る線状のキズが物理的に発生し、時間と共にそれは量を増し、画面はさらに劣化していく。 もっともデジタルの時代になってからは、すべての過程においてデジタル化が進んで、フィルム自体使用されることが希に

14-3.記号のリアリティ

『動画で考える』14.動画が作るリアリティ 財布の中にある「お金」を目の前に並べて、それを動画で撮影してみよう。あなたの財布からお金を取り出して机の上に並べてみる。10円・20円、100円・200円、1,000円・2,000円、10,000円・20,000円・・・これを使って買い物もできるし、食事もできる、紙幣は何枚かの硬貨と交換できるし、銀行に預ければその金額は通帳に記帳された数字になる。お金とはそういうものだ。 お金を動画で撮影してみよう。ポケットから小銭をつかんで取

16-4.あなたの知らない一人のための動画

『動画で考える』16.ひとに見せる とりとめもない何かを記録した動画に興味を持ってもらうための方法を考えてみよう。スマートフォンで動画を撮影し、動画共有サイトにアップロードする。その動画は公開環境に置かれて、そこでは不特定多数のユーザーがあなたの動画を視聴することが出来る。とはいえ、あなたの動画をすぐに多数の見知らぬ人びとが視聴するかといったら、決してそのようなことにはならない。最初の視聴者はあなた自身だろうし、あなたがメールやSNSでアピールすれば、日常的に実際に会ってい

17-1.終わり方

『動画で考える』17.動画の終わり方 あなたが始めた動画の撮影を、終わらせるタイミングについて意識してみよう。始めたことは、いずれ終わらせるときが来る。難しいのはいつ終わらせるか、だ。 歩き始めたらいつかは立ち止まることになる。しかしいったい、いつまで歩き続けるのだろう。疲れて足が重くなって自然に動けなくなるまでだろうか。あるいは何か考え事をしていて、何かしら歩くのをやめる理由を見つけてそうするのだろうか。その先に進むべき道がなくなったか、行く手を遮るものが出現したか。い