![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110047529/rectangle_large_type_2_5d77725355ec248a55657dfde6cfe0b9.png?width=1200)
コーヒー豆 片手鍋 自家焙煎の記録 Vol.320 - ETHIOPIA
ETIOPIA - GUJI - WASHED
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110047587/picture_pc_7d91afb1d33b9d8b4ce75e5e141d7f67.png?width=1200)
片手鍋でコーヒー豆の焙煎をはじめて4年目に突入しました。
飽きることもなく片手鍋でコーヒー豆の焙煎をしています。
今回はエチオピアはGUJIの豆。この豆は最初飲んだときイルガチェフェに近いものを感じました。紅茶や甜茶っぽい印象も受けました。
いつもよりもちょっと浅めの焙煎。さてお味は。
![](https://assets.st-note.com/img/1688558013904-c8v6cVgvj0.jpg)
この焙煎度でも酸味を感じてしまいました。ぼくはこの酸味があまり得意ではありません。
香り高いコーヒー。でもそこに酸味があると、ちょっと。となってしまうのです。
これ以上深く煎ったとしても香り高くはできないと思うので、悩みどころ。
答えのひとつはこの間アフターミックスでつくったブレンドかもしれません。
浅煎りの豆をシティあたりの豆とアフターミックスしたところ、酸味をキレとして生かすことができました。後味が驚くほどサッパリしていたのです。おいしかった。
元々この豆は自分のオリジナルブレンドにプレミックスで使っていたので、気持ち浅煎りにして、アフターミックスで使ってみるのはありかな。
妄想は膨らみます。
そろそろ今夏のアイスコーヒーづくりをしなければ。
深煎りのコーヒー豆にアクセントとして浅煎りのコーヒー豆をアフターミックス。アイスコーヒーにバッチリかもしれない。
<今日の誕生日>
7月5日
Robbie Robertson(1943 - )この日カナダで生まれたミュージシャン。The Bandのメンバー。
Tommy Eyre(1949 - 2001)この日イギリスで生まれたキーボーディスト。