
コーヒーと音楽 Vol.195
The Maytals - It's You
追記:貼り付けていた動画+歌詞は削除しました(2022/08/22)
皆さん、こんばんは。
梅雨の合間の夏日。こんな日はSKAです。
今日の「コーヒーと音楽」で紹介するのはThe Maytals の It's You。
そうです。Toots and the MaytalsのMaytalsです。
The MaytalsはToots and the Maytalsの前身バンド。1962年に結成されています。そして1972年にToots and the Maytalsとなりました。
Toots & The Maytalsはアメリカで200人ぐらい収容の小さなヴェニューで一度だけ観たことがあります。生でMonkey ManやPressure Dropを聴いて踊れる幸せ。素晴らしかったです。
改めてToots and the Maytalsを調べていたら、フロントマンのToots Hibbertが2020年に亡くなっていたことを知りました。ショック。
↓先月もToots and the Maytalsを「コーヒーと音楽」で取り上げたばかりです。Toots and the Maytalsを聴きたくなる=夏が到来。それぐらいぼくの中では季節感のあるバンド。夏の季語になっています。
今回は大変遅くなってしまいましたが、追悼の意を表しThe Maytalsのラヴリーな曲、It's Youを取り上げることに決めました。
やっぱりこんな夏を感じる日にはこんな音楽がぴったり。
日曜日。昨日は久しぶりに良い夢を見たのでした。今晩も良い夢が見られますように。
皆さん、おやすみなさい。
<今日の誕生日> 6月19日 ニック・ドレイク(1948 - 1974)この日生まれたビルマ(現ミャンマー)生まれのイギリス人シンガーソングライター。
<カレンダー日本の天気> 6月19日 桜桃忌
今日は桜桃忌、戦後の代表的作家、太宰治の命日である。いまでも人気があり、命日には多くの人が集まるそうである。
彼は第二次世界大戦終了後3年目の1948(昭和23)年の6月13日の夜、井の頭の玉川上水に入水してなくなった。当日の天気図を見ると、梅雨型で、じめじめした、いやな天気であった。彼が入水したのは、戦後の暗い世相の反映だったのだろうが、陰うつな天気の影響もあったように思われる。
1966年の6月4日には俳優の市川団蔵が瀬戸内海に入水してなくなっているが、この時もやはり梅雨型の気圧配置だった。
梅雨晴れや戦後は遠き桜桃忌
※この本が出版された1982年の記述です。
<一日一文> 6月19日 パスカル
自然の中での人間とは何なのか。全体に対しては虚無、虚無に対しては全体、無と全体の間では中間で、両極端を理解することから無限に隔てられている。事物の究極もその始原も人間には計りしれない秘密のうちに隠されて、それを見通すことはできない。
<今日の英語>
One of the biggest issues facing the wartime administration was maintaining a steady supply of ammunition.
戦時政権が直面した最大の課題の1つは、弾薬の安定供給を維持することだった。