Qoo10激安ネイルシールを使ってみた感想
コスパの良いものが大好きなあみんたです。
メガ割を利用して流行りのネイルシールを買ってみました。
しかもこんなに大量に!1枚59円でかなりお得だと思いませんか?
最近は新型コロナウイルスの影響で、サロンに行くのも抵抗がありますよね。そんな中でネイルシールがとっても人気なようですよ。
今日、使ってみるネイルシールはこちらです!
もともとネイビーが好きで、せっかくならセルフネイルが難しそうなものを選んでみました。特に冬のネイビーって可愛いですよね。
ネイルシールの上手な貼り方
まずは好みの爪の長さに整え、CANMAKEのトップコートを塗ります。
トップコートを塗ったほうが長持ちするようですよ!
次にネイルシールを先端部分から剥がします。この時、破れないように気をつけてくださいね。そして、小指から貼っていきましょう。
余った部分を内側に折り曲げます。やすりで余ったシールを削っていきます。順に小指から親指まで同じ手順を繰り返します。
これだけで完成です。
最後にもう一度トップコートを塗ってツヤを出しました。
やってみた感想
恒例の正直な感想はというと。70点。
良いところ
なんと言っても安い。ジェルネイルをすると4000円ほどしますが、59円でこれができるのは嬉しいですね。種類も多くて好みのものも選べるので、その点では大満足です。
そして簡単です。全ての工程が15分程度で終わります。不器用な私でもそれなりに貼ることができます。ただ、それなりにです。私の爪がカーブしているからなのか、シワができちゃいました。(近くで見ないとわからない程度です)
残念なところ
自分の爪にぴったりの大きさ・形ではないのでよくみると不自然さが残ります。寿命は3日程度です。私は洗い物や洗濯も毎日2人分行っているからかもしれません。また、売り物のイメージ写真よりは3割程度安っぽく感じるものが届きました。
<総評>
個人的には、今後も使用すると思います。ただし、友人の結婚式や彼氏とのデートなど、単発の特別な日に活用するイメージです。仕事上派手なものは禁止でジェルネイルはできないけど、デートや女子会では可愛くいたいと思う女性にはおすすめです。ただ、やはりシワはできますので、神経質な人はどうしても気になると思います。
上手に貼る時のポイントは2つ
・小指からはり、親指は最後に。
親指からはると、他の指のシールを削る時に親指を傷つけてしまうリスク高です。
・削る時は1方向に。
上下に動かすと、シールが剥がれてしまいます。何度も言いますが、上から下の1方向です。
終わりに
ネイルシールを買おうかどうしようか迷ってるみなさんの参考になりましたでしょうか。
ぜひ自分にあってるかな?を判断する際の参考にしてくださいね。
以上、自分にも世の中にも嘘がつけないあみんたでした。