
真面目に教室掃除をする人が思ってることあるある
今日は「清掃デー」だ。
清掃と言えば、なぜ、学校の掃除、特に教室の掃除をする生徒は、雑巾よりほうきを使いたがるのだろうか。
理由を考えてみたが、やっぱり「雑巾よりほうきを使う方が掃除が楽」、これに尽きる。
雑巾で床を水拭きする時って、雑巾を教室の外の水道まで濡らしに行ったり、他の人のためにバケツに水を汲んできたりして、その後、雑巾を絞って、それから、床を拭き始めるんだけど、
え、これ大変じゃない?
それに比べて、ほうきで床を掃く人達は、掃除用具入れから、ほうきを取って、それから掃き始めるだけですよ?
っざけんなよ!
ちょっと待って、それだけじゃない。
教室の床掃除って、まず教室の机を下げて、次にほうきで掃いて、それから雑巾で水拭きするじゃん?
机を下げていた側の床も掃除しないといけないから、片側が終わったら、もう1回机を下げないといけないじゃん?
1回目の雑巾の水拭きが終わった後って、なぜか、ほうきの奴らって「早くしてくれ」って感じ出してない?「こっちは待ってるんだぞ」みたいな。
っざけんなよ!
ちょ、ちょっと待って、そういえば、雑巾の水拭きが終わった後って、ほうき組が教室の隅に集めたゴミを捨てるためのちりとりを、なぜか、雑巾組が持ってあげるみたいなところあるよね。
ほうき組、お前らがちりとり持てや!
おい!ほうき組が教室のゴミ袋を捨てに行くな!それ、大体軽いから!授業中に配布されたプリントの余分な紙切れが大半だからね!だから一人で行け!
おい!黒板掃除してる奴!無駄にチョークの並べ方こだわりながら雑巾組を哀れな目で見るな!
おいベランダ出てる奴!まだ机、並べ終わってねーよ!
おいおいおい!なんで誰もバケツの水捨てに行ってねぇんだよ!
机の上に上げた椅子も下ろせよ!
そういえば、ゴミ捨てに行った奴、帰ってくるの遅いな!
2021年まで、あと255日。
いつも最後まで読んでいただきありがとうございます。また明日お会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
