![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92844394/rectangle_large_type_2_4ce621556d41cc3f4711bcae209c3649.jpeg?width=1200)
家飲みのプロになる〜今夜は揚げもの編〜
「プハーッ!」
仕事終わりの一杯。
休日前夜はなんだかワクワクしますよね。
家飲みの定番家電!
そんな時に決まってたべたくなるのが「揚げもの」
平日はコンビニで揚げものを買ってたべるのですが、休日前夜だとちょっともの足りない。できたてアツアツの揚げものを口の中にほうりこんで「熱ッ!」とハフハフしながらお酒でながしこみたい。
そんな家飲みラバーの私が溺愛しているアイテムがこちら。ドン!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1670466318330-jjlke4hPE1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670468028088-MIakEgKlUF.jpg?width=1200)
おすすめの具材
今までの晩酌のなかで一番のおいしかったのが串揚げ。目の前で揚がるあのワクワク感!揚げものは揚げたてが一番おいしいですよね。
イチオシは胸肉ニンニク串。揚げるとニンニクがホクホクになり、あっさりした胸肉との相性がばつぐん!一緒に口にいれると最高なんです。
今夜の串メニューはこちら。
豚ヒレしそ巻き、豚ヒレのみ
胸肉ニンニク串
はんぺん
うずらのたまご
ヤングコーン
![](https://assets.st-note.com/img/1670469256373-7LODWRgRdD.jpg?width=1200)
好きな食材に串をブスッとさして、パン粉とバッター液を卓上に並べたら準備は終了!あとは適当に衣をつけてあげるだけ。衣はうす〜くつけるのがポイント。油っこくなくパクパク食べられます。
![](https://assets.st-note.com/img/1670469911617-dyOFxR5nUi.jpg?width=1200)
油の温度があがったら思う存分、いれるだけ。はんぺんやうずらのたまごはすぐ揚がるので、おつまみにぴったり!
![](https://assets.st-note.com/img/1670470438324-xwDYmvXKgJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670470415367-TabpnJ9xZH.jpg?width=1200)
はんぺんフライの中はトロトロです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670470515491-MF7xIJbFPO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670470590246-dPZ5cmtjuw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1670470683627-l49qPI4ViM.jpg?width=1200)
せっかくなので二度づけ禁止のソースをネットで検索し、ウスターソース・ケチャップ・水・砂糖を鍋にいれてつくりました。自宅だと甘じょっぱいソースを何度でもたっぷりつけられます。串カツのソースがあるのとないのじゃ幸福度が全然ちがうので、ぜひつくってほしい…!
![](https://assets.st-note.com/img/1670471053953-IFK1l6SGaR.jpg?width=1200)
めんどうなときはコレ!
食材を串にさす力も残ってない時にオススメなのが冷凍からあげ。ただ、冷凍からあげはものよっては肉がグニャッとしていたり、手作りの方がおいしいなと思うことがあるのですが、ここの冷凍からあげはレベルが違いました。
それがこちら!
日本ハムの「若鳥ももからあげ 和風仕立て」
「これ、めっちゃ旨いんです!」
ザクザクッとした衣の食感とお肉がもう…最高でした。こちらは電子レンジであたためて食べられる商品ですが、揚げるとよりおいしい!これはまた買いたいなぁ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670472031513-vrKqpf6XCI.jpg?width=1200)
片付けはラクチン。
食べたあとは片づけ!
こういった調理家電は洗いにくく片づけがめんどうですよね。カラリの鍋はとりはずして丸洗いOK!フライパンをつかって揚げるよりも洗いものが少くて楽ちん!食後の洗いものが多いとズボラ民には苦痛なんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1670468262012-LCt9HMYm6Q.png?width=1200)
またフライパンをつかって少量の油で揚げものをすると、フライパンの面に触れている食材の部分だけ焦げるという魔法にかかるのですが、「カラリ」はコンパクトサイズなので少量の油でカラッと揚がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1670472189088-EInSG0xEWZ.jpg?width=1200)
終わりに
調理家電があるとレパートリーが広がるので、なにかしら持っていると居酒屋にいくよりも安あがりで、十分たのしめますよ。
![](https://assets.st-note.com/img/1670472396306-LgAAxxVdCG.jpg?width=1200)
家飲みを極めたい方におすすめのフライヤー「カラリ」でした。では、また次回に!