![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158510821/rectangle_large_type_2_3976dd22a2c66736dc17cfae443d40ba.jpeg?width=1200)
「英語」の習得【息子編】えっ👀!!『自己肯定感』が大事!?
先日アップした英語に関するこの記事 ⇓
実はつい先日
「まつひろ」こと松井博さんから
この記事に「スキ」をいただき
びっくり😲したしだいです💦
松井博さんのnoteです! ⇓
こちらは松井博さんの
voicyのチャンネルです ⇓
息子が偏差値30台半ばから
早慶上智にチャレンジする際
まず、息子の英語の力だけは
尋常でなく伸びました。
これは紛れもなく
息子の英語の基礎を作ってくださった
英語の先生のおかげだったと
母親のわたしとしては
断言することができます。
息子は自分への
そして英語への
「肯定感」がとても
高かったのです。
その息子に「肯定感」をつけてくださった
英語の先生のことを
この記事の冒頭で紹介した
先日の記事で書かせていただいています。
ご興味のある方はまず
「まつひろ」さんがスキしてくれた
こちらの記事をお読みください。 ⇓
上記の記事でも触れていますが
この英語の先生は
高校時代大変成績優秀で
高校の先生から
私立難関大を受験するよう
かなり強く勧められたそうです。
しかし、英語が好き過ぎて
一般教養を取る時間がもったいない
英語だけ勉強したいと
当時専門学校を選ばれたと
おっしゃっていました。
息子は合格した早慶上智3校の中で
奇しくもこの先生が勧められたのと
まさに同じ大学のしかも
英米文学科を選びました。
入学後にうっかり上位レベルの
クラスに編成されてしまって
周りが帰国子女ばっかりで
周囲が何をしゃべっているのか
さっぱり分からないと
こぼしている時期がありました。
それも気付くと
いつの間にかクリアして
大学の授業はそれなりに楽しく
第2外国語のスペイン語も
当時楽しみながらいきいきと
学んでいる様子でした。
これが「自己肯定感」が高い人物が
乗れる波なのだと、そばで見ていて
とてもうらやましく感じました。
息子の今はといえば…。
大学時代は準硬式野球部の
学生選抜メンバーに選ばれて
オーストラリアに遠征に
行かせていただいた経験が2度ほどあり
その頃はさらに自分の英語力を試したいと
留学に意欲満々だったのですが
大変残念なことにコロナ禍で
留学の機会を逃して
今はIT企業で英語とは
ほぼ無縁の生活をしています。
息子は大学時代に英語検定を受けて
上級ライセンスを取得しているので
わたしとしてはいつか
海外での何らかの経験をもってほしいなと
今でも心の片隅では思っています。
ちなみに、長女も大学時代に
学部学科のカリキュラムとして
オーストラリアに
ミュージカル公演に行き
その流れで当時興味をもっていた
オーストラリアに
ワーキングホリデーに行っています。
ワーホリで自分が思っていたよりも
英語力がないことに気付いて
途中で語学学校に通い
英語力はそれなりに付けたものの
何か違和感を感じたようで
意外にも早く日本に戻ってきています。
しかし、外国でパフォーマンスしたり
ホームステイをしたりして
オーストラリア国籍以外の方々とも
良い交友関係が築けて
視野が広がったようです。
逆に勉強があまり好きではなく
学校も何かと理由をつけて休みがちだった
現在イギリスに留学している次女は
この夏東京や東京近県でバイトをした際に
外国の方々への対応が
われながらスムーズだったと気をよくして
自信をつけてイギリスへ戻っていきました。
できればイギリスで就職したいと
情報を集めている様子です。
好きなことに精進しながらいきいきと
時には辛いことも自分の糧にしながら
今を楽しんでいます。
人生っておもしろいなふしぎだなと
3人の子どもたちを見ていて感じます。
話を英語の学習に戻して
息子の英語力の向上に
意外にも大きな
関連性を示し
需要な役割を果たしたのが
「自己肯定感」です。
「自己肯定感」は
学習に限らず人生の様々な場面で
需要な『キーポイント』となります。
「自分は存在していい」 → I am(OK).
「自分にはこれがある」 → I have.
「自分には好きな事がある」→ I like.
「自分はできる」 → I can.
これらの積み重ねが
プレッシャーがあっても
失敗しても逆境に置かれても
自分を信じて前進する力になります。
現代の子どもたちには
これらのポジティブ体験からくる
自分を信じる力が
やや弱いようにも感じます。
このあたりのことは
現在執筆している本でも
少しずつ触れていきたいと
考えています。
話しはややそれますが
実はこの記事でご紹介した
松井博さんのvoicyチャンネルがきっかけで
インスタからお問い合わせをいただき
娘のバレエ留学経験が
これから留学を考えている方の
お役に立てた案件がありました。
もし、息子の体験や
娘たちのことなどについて
詳しく聴いてみたいという方が
いらっしゃいましたら
遠慮なくこちらからお声かけください。
★パパ・ママ用★ ⇓
★支援者の方や先生方用★ ⇓
インスタの方が使いやすいという方は
インスタのDMからもお受けできますので
どうぞ遠慮なくお声かけください。
インスタはこちらから ⇓
ここまでお読みいただき
本当にありがとうございました💗
未来を生きる子どもたちの笑顔をパワーに
今後もわたしなりの歩みを進めていきます🍀
![](https://assets.st-note.com/img/1731505865-mRCi2MHIQdXEJgxtaGf9L5sW.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![水澤 靖子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141045422/profile_61b13d0f64ffeb11141bd9ac27e224af.jpg?width=600&crop=1:1,smart)