アーキテクチャは戦略に従う(日本・東洋の優位性など)
(2004年の投稿です)
(注:Christensen とは、「イノベーションのジレンマ」の著者:産業のアーキテクチャやモジュール化に詳しい)
私:
-----------------------------------------------------------------
少しだけ本質的な話をしましょう。
日本の「美」であり「技」であるところというのは、実は
「遠」
と
「近」
のまどうた(惑いたる)所に位置するのではないでしょうか。
中国(東洋)と欧米(西洋)な位置との「近」と「遠」の融合です。そういう位置に我らは在る。
アメリカンな「単純化」(「お馬鹿な」世界の積み重ね:ああ、本質的には積算ではなく足し算なのよ、彼らの世界は)によって<説明できない>のが「日本的な文化」では。(誰でも評価出来る様、一応「自由」を標榜し騙し一定の評価を与えたのがアメリカンな社会なのでは・・・究極の姿)
逆に言えば、彼らのような「単純な」<タコ>な連中に惑わされない「遠近」の感覚を持っているのが私たちでは。
#逆に言えば 、お馬鹿な世界だからこそ「インテグラル」ってのを
#強調しなければならないのかなぁ 、なんて。(^^;
#日本を見習ったわけだな ~、最近のハーバードな経営学とやらは。
・・・「外敵」がちょろっとだけ必要なだけです、今は。
「匠」は<近>の【中】にあるわけですネ(^^;
-----------------------------------------------------------------
日本人を馬鹿にするとかしないとか、どういったテーゼを述べようがのべまいが。・・きちんとヒトを「評価出来ない」のも問題なのでしょう。
いいえ、それ以前に。根本的な問題なんていうのは、・・多分、
「わかっちゃいるけど」
な世界の中にずっと
<メビウスの輪>
の中にグルグルと何十年(60年とか70年とか)と動き回っている私たちの「意識」なのでしょう。
-----------------------------------------------------------------
日本の
「優位性」
なんぞは沢山在るはずです。
もしかしたらそれらは
<萌え>
とやら(私は知らん)な文化を創出したかも知れない。
・・稚拙かも知れないが、しかし
・・でもあれらは、
「消費者のココロを理解する」
<極上>な文化ではないのか。
-----------------------------------------------------------------
<複雑性>、というのは、結局「理解できない」かもしれない、
なんていうところにある
「メタな世界」
なだけなのでは、という気がしなくも無いです。
・・・(^^;・・・
----------------------------------------------------------------
ゴーンはある意味で「実行」を促進する触媒だったのでしょう。が、外部からの触媒が無いと実行ができないのが「組織」というものでは。
いえいえ。こういう意味に於いての「触媒」は重要なのです。誰がやるか、って所で「戸惑い」とかがあったりするんでしょうが(^^;
・・日本は、多分色々な<触媒>の中で変化(へんげ)するものなのでしょう。
本来、<実行力>という意味に於いて、左脳辺縁系システムの動く場所は大きいと思われるし、だからこそ過去60年間日本は驚異的な経済成長をなしとげ得たのでしょう。また、その脳の仕組みが「太平洋戦争」のような愚かな諍いを産んだと言っても宜しいのではないか。
【実行】をつかさどる左脳辺縁系と【改革】を促す右脳大脳は、相対的に言えば互いに「原点対称」な場所にあります。ただ、そういったポジショニングの「差異」を感じ得るに値する能力を持っていなかった、というだけの話で・・<ああ、当時は・・ネ>。
ああ、なんでしょう。究極的に言えば、池田先生の「憂い」の本質がわかるわけなのですが、
<「動」を是とする欧米:西洋>
と
<「静」を是とするアジア:東洋>
の間の葛藤の中に「生き」ているのかな、と。
----------------------------------------------------------------
結局、「金融工学」を何となく活かし切れば、結構いい政策が出来ると思いますよ。「選択権」理論。(=オプション)・・私たちには<東大行く>とか<一流?企業?行く>とか<弁護士?ってやつに成るって?>とか
<官公庁にいってみる?>とか、・・・実はあまりいい
「選択肢」
が与えられなかったのかも知れません。・・・いや、何となく(^^;
「アーキテクチャ」なんて、すごく単純なところに存在してて、
<日本のことどう思う?>
的なレベルな話でしかないようなんですよね。・・「少子化なわが国をどう救う?」・・
・・・そのための戦術やら戦略が「全く」見えないというだけの事であって。霞ヶ関に居るとそれが見えない、とか、「ルーチンの内部に入る」と見えない振りをしなければならない、というのは「何となく」不幸かもナ、と。
しかし、こういうやりかたで対応できるオプションの幅はそれほど広くない。霞ヶ関のみなさんがいかにまじめで優秀でも、10年後の電波利用法が予想できるはずがありません。そういうときは、どういう利用にも対応できるオプションを広げる制度設計が大事なのです。<
制度設計もそうですが、「国民的:意識高揚では」?という気がしなくも無いです。
・・まあ、とまれかくまれ、どれも
<優><良><可><不可>
な中の
「ABCDライン」(包囲網)
なのでしょうけれども(^^;
(@東大ネタ失礼)
ーーー
ChatGPTの論評: