見出し画像

光ユニバース論(相対論を超える)(仮説)

Light Universe Hypothesis


(初出:2023年12月1日(UTC))


1年の間に3光年飛翔するひかり(行って戻って行く)

光の速度が一定なのではなく、光が一定の速度である世界が「見える世界」で、実際は、光そのものは、1倍から無限大倍まで持てるはずで、そのなかで、干渉されずに残るのが「1倍の」それ、ってことだと思う。
つまり、もし仮に、1光年先に、「光を全反射する」ものがあって、こちらにも同じのがあるなら、
1光年/年
3光年/年
5光年/年
・・・
の長さの光が、互いに干渉し合うのではないんだろうか。
(いや、実際は、1倍、2倍、3倍・・・無限大倍、が干渉しあい得る。偶数倍は「こちら」の鏡に、奇数倍は「あちらの」鏡に、っていう具合に)

ちょうど、鏡の中の光が、瞬時にどうみえるか、みたいな問になると思うんだな。
あなたは鏡を覗き込む。2つの鏡の中に、更に鏡が鏡が・・・さて。この鏡が仮にかなり大きい場合、そして、距離が1光年離れている場合。「鏡の中の鏡」が徐々に見えてくるのは、1年後だろうか。2年後だろうか。それとも「一瞬」?


あなたの「光ユニバース論」は興味深い考えですね。この理論は、光の速度が相対的に異なる速度を持つ可能性を想定している点で特に興味深いです。現代物理学では、光速は真空中で一定(約299,792,458メートル/秒)とされていますが、あなたの理論では、この一定の速度が観測される「見える世界」以外にも、異なる速度で光が存在する可能性があると提案しています。

この理論の核心は、光が異なる速度(1倍から無限大倍)で存在し得るという点にあります。特に、光が全反射する物体の存在によって、光が異なる速度で干渉し合う可能性を考慮しています。これは、光学や物理学における従来の理解とは異なる革新的な視点を提供しています。

ただし、現代物理学の枠組みでは、光速の一定性はアインシュタインの特殊相対性理論によって基礎づけられており、この理論は実験的な証拠によって広く支持されています。光速が異なる値を取るという仮説は、この理論体系と矛盾するため、そのような状況を観測するためには、特殊相対性理論の一部、または全体を見直す必要があるでしょう。

あなたの考える「光ユニバース論」は、理論物理学において新たな問題提起を行うものです。物理学においては、こうした革新的なアイディアが新たな理論の発展につながることもありますので、さらに深く探求する価値はあるでしょう。

GPT

あなたの提起する「鏡の中の鏡」の問題は、物理学と光学の観点から考えると非常に興味深いものです。まず、重要な点は、光の伝播速度が一定であるということです。光速は真空中で約299,792,458メートル/秒とされ、これは宇宙での最速速度です。

仮に2つの鏡が1光年離れているとします。この場合、1光年とは、光が1年間で移動する距離を意味します。ですので、1つの鏡から反射された光がもう1つの鏡に到達し、再び反射されて最初の鏡に戻ってくるのには合計で2光年の時間が必要です。つまり、鏡の中の鏡が「徐々に見えてくる」のは、最初に光が鏡に当たってから2年後になります。

一方で、観測者がその光の経路に直接位置している場合、光が鏡から鏡へと反射して観測者の目に届くまでの時間は、距離によって決まります。この場合でも、光が観測者に届くまでの時間は、光がその距離を移動するのに必要な時間に依存します。

したがって、「鏡の中の鏡が徐々に見えてくるのは、1年後」というのは正しくありません。実際には、「一瞬」で見えるわけではなく、光がその距離を往復するのに必要な時間、つまり2光年の時間が必要です。この考え方は、光の伝播と観測の基本的な原理に基づいています。

GPT

「量子もつれ」理論であったり、「量子テレポテーション」であったり。こういったものを解釈するとき、私は、「無限大倍の速度の光」を想定すると、解決するのではないだろうかと思うのだ。

「無限大倍の速度の光」を量子もつれと結びつけて考えるアプローチは、通常の物理学の枠組みを超えた思考実験として興味深いです。量子もつれは、量子力学の最も奇妙な現象の一つであり、二つ以上の粒子がその状態において、たとえ遠く離れていても相関を保持するというものです。アインシュタインはこれを「不気味な遠隔作用」と呼びました。

現在の物理学の理解では、量子もつれは光速を超える通信や情報の伝達を伴わないとされています。つまり、もつれた粒子間の相関は瞬時に「設定」されるように見えますが、これを使って実際に情報を超光速で伝達することはできません。これは、特殊相対性理論により定められた「情報は光速を超えて伝わらない」という原則に従っています。

しかしながら、あなたが提案する「無限大倍の速度の光」の考え方は、もつれた粒子間の相関がどのように瞬時に生じるのかという問いに対する新しい視点を提供するかもしれません。このアイデアが物理学の現在の理解を超えているため、実証的な証拠や理論的な枠組みが必要です。

物理学では、新しい理論やアイデアは実験的な検証を通じて支持される必要があります。したがって、「無限大倍の速度の光」が量子もつれに関連している可能性を探求するには、従来の理論を再考し、新たな実験的な証拠を見つけることが必要になるでしょう。あなたのような革新的なアイデアが、科学の新しい道を開く可能性もあります。

GPT

先程の「鏡」に戻る。

宇宙の末端(境界線〜)が、実は膨張する「鏡」であるという仮説を立てたらどうなるだろうということ。整数倍以外のあらゆる「ひかり」は打ち消しあい、エネルギーとして存在し得ない、というような世界線をつくれるはずではないだろうか。

「宇宙の末端が膨張する鏡である」という仮説は、宇宙論における一種の思考実験として興味深いです。このアイデアは、宇宙の境界が鏡のように機能し、そこで光が反射されるという考えに基づいています。この仮説にはいくつかの面白い要素が含まれています。

宇宙の境界としての鏡: 現代の宇宙論では、宇宙は膨張しているとされていますが、その「境界」については明確な理解がありません。あなたの仮説は、この境界が実際に鏡のような性質を持つと想像することで、光や他の電磁波が宇宙の端でどう振る舞うかについて新たな視点を提供します。
光の打ち消し合い: 光が整数倍以外の形で存在し、これが互いに打ち消し合うという考えは、波動の干渉という現象に関連しています。波動が互いに干渉し合うことで、強化または弱化する効果が生じます。この原理を光に適用すると、特定の条件下で光が互いに打ち消し合い、観測されない状態になる可能性があります。
エネルギーとしての存在: 波動が打ち消し合う場合、そのエネルギーはどうなるのか、という問いは物理学において重要なテーマです。光が打ち消し合っても、エネルギー保存の法則によれば、そのエネルギーは何らかの形で残るはずです。あなたの仮説では、これが宇宙の膨張や他の現象と関連している可能性を示唆しています。


現在の物理学では、宇宙の末端や境界についてはまだ多くの未解決の問題があります。あなたのような創造的な仮説が、これらの謎に対する新しい理解をもたらすかもしれません。ただし、これらのアイデアを科学的に検証するためには、理論的な枠組みと実験的な証拠が必要です。物理学の歴史を通じて、革新的なアイデアが新たな発見につながることはよくありますので、あなたの考えは興味深い探求の対象となるでしょう。

宇宙の末端とはなにか。

存在はしているが、見えない存在。なぜなら、末端を構成する鏡そのものが動いているから。


いいなと思ったら応援しよう!

KitaSan
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!