ホームページ作り、ゆっくり進行中(100回投稿 66/100)
こんにちは、イラストレーターのテツロウです。
今日はホームページ作りの続きをしました。
『カラム』と『メディアとテキスト』機能を使ってまた少しホームページをイメージに近づけました。
『信号機三兄弟』
いつもトリオで行動する信号機の兄弟。
基本的に起きているのは一人で他の二人は寝ている。
それぞれの体の部分を描くか迷いましたが、体の部分がないとただ信号機に顔がついただけで面白みが少ないかなと思い、結局体をつけました。
動画にすると面白いキャラクターかも、と思っています。
黄色は足を浮かせて楽してそう。
↑この二つの記事で書いた、毎日投稿が苦しくなってきた時に息抜きに描いた絵です。
かなりフリーな線で描かれている信号機三兄弟ですが、これでも一応形を整えることを意識して、なおかつ楽しく描けるくらいのリラックスした状態で描きました。
気楽に描くことができ気持ちをリフレッシュすることができました。
いつもこのくらいのリラックス具合で描きたいです。
でも絵を一生懸命描くとどうしても消耗してしまう気もします。
消耗を少なくするより回復の工夫を考えた方が効果あるかも?
でも消耗しない方法があるならやっぱり知りたい…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ホームページはWordPressで作成中で、テーマはLightningを使用しています。
ホームページ作成の前回の記事はこちらです↓
カラム
今日はカラムというものを調整しました。
カラムとは段組みという意味で、要素を何列表示させるかを決めるかを決めるものです。
文章で説明するより実際の画像を見てもらった方が早いと思うので下に表示します↓
↑これが2カラムです。
ホーム画面です。
段組みが左右に分かれていて右に投稿記事が表示され、左がプロフィールなど、自分の好きな要素を配置できる列になっています。
左右逆に表示することも確かできたと思います。
テーマによるかもしれませんが。
↑これが1カラムです。
ギャラリーブロックだけが中央に表示されています。
ギャラリーのページでサイドバーがあると閲覧の邪魔になりそうだったので1カラムに設定し、画像に集中できるようにしました。
ホーム画面では2カラムで色々表示したいけどギャラリーページはスッキリ見せたいと思っていました。
ギャラリーページを編集している時に、カスタマイズでカラム数を変更できるのかと思っていたのですが出来ず、固定ページの個別の設定で変更できることがわかりました。
『メディアとテキスト』ブロック
カラムに加え、ブロック機能(多分)を使ってギャラリーの内容紹介ページも画像付きにしました。
↑右上に表示されている中の『メディアとテキスト』を使って左に画像を表示し、右に簡単な説明を書きました。
最初はnoteで使える機能と同じように、それぞれのギャラリーにとぶページで、タイトルの文字にそれぞれのリンクを埋め込むつもりだったのですが、せっかくだから画像を表示したいと思い何か方法はないかと探していたところ『メディアとテキスト』の機能を使ってイメージに近づけることができました。
何だか進みがとてもゆっくりな気がしますが今日も確実に前進したので
OK❗️
ということにします。
一つ一つ、こうしたいと思うたびに調べることが必要になり、どうしても進行がゆっくりになります。
最初に各ページのイメージをふくらませてメモしておくと少しは変わるかもしれません。
いろんな方のホームページを見てイメージをしっかりと作り、なるべくスムーズに進めていきたいです。
ホームページ作成の記事だと説明が難しく、読んでくれた方にちゃんと伝わっているのかちょっと心配になってしまいます。
僕の制作記事を参考にしてくれている方はいないかもしれませんが、読んでくれた人にしっかり伝わるような文章を心掛けたいと思います。
色々やりたいと思いつつ、体力回復もとても重要だと強く感じる今日この頃です。
しっかり回復する時間を作りつつ、絵もホームページも、いいもの作れるように取り組んでいきます。
ここまで読んでいただきありがとうございました〜🚥