![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148066827/rectangle_large_type_2_94eaa05247d72b041a5eceea283ca2e7.png?width=1200)
#453 note放談「好きなことをする」
さて、今日はテーマを明確に設けずに思うままに書いてみたいと思います。
題して「note放談」です!
思いついたキーワードから、思いつくままに書き殴ります。
もちろん記録に残る以上は多少の表現は注意していますし、誰かを傷つけるようなことは書いたりしません。
簡単に思いついたテーマを元に、それについてつらつらと話を展開してみたいと思います。
自己紹介とお知らせ
某リハビリテーション病院で作業療法士の中堅管理職として働いています。日々、対象者の生き方と向き合いながら、組織の課題やチーム運営にも取り組んでいます。
このnoteでは、医療の中で様々な人の生き方と出会う作業療法士が、医療者・中堅管理職の目線で、社会での働き方、人間関係の考え方、ストレスマネジメント、医療の問題などのテーマに触れながら、日々感じたことを自らの解釈として記録しています。
読んだ方の何かお役に立てれば幸いです。
以下お知らせ。
◾️湘南OT ”超交流会 2nd”
久しぶりの湘南OT対面企画です!今回の対面研修会では、関東会場と九州会場を繋いでそれぞれの会場でのディスカッションを行う予定です。対面とオンラインのハイブリットから生まれる新しい交流をぜひ体験してください。
先着順なので早めの申し込みを(各会場30名まで)!!
◾️第28回福岡県作業療法学会
来年行われる福岡県作業療法学会の学会長を行うことなりました!ホームページが公開されましたのでよかったら!
演題募集は6月1日〜7月31日 8月22日まで!
◾️湘南OT Interaction
「学びたいけどどうしたら・・・」と悩む作業療法士の方と一緒にコミュニティ作りを支援します。定期的に勉強会も行なっているのでよかったら。!
それでは本題に入っていきましょう。
好きなことをする
好きなことをすることは意外と難しい。
これは仕事だけの話ではなく、実は子供の頃から僕たちはこの経験をたくさんしてきている。
遊んでいたくても門限がある
欲しいものがあってもお金がない
勉強をしたくなくてもやらなくちゃ
やる気が出ないけど運動する
これらの思いは、「好きなこと」に対する環境による制限だと思う。
人間は本来「自由」を求めるものだと思う。
自由であるためには「好きなことをする」に越したことはない。
でも、それを周囲の環境が許してくれない。
だとすれば、僕たちが向き合わないといけないのは、
「好きなことは叶わない」と諦めるんじゃなくて、
「どんな環境にすれば好きなことができるか?」を考えることじゃないかな。
好きなことを諦めるのはそんなに難しくない。
「〇〇だからできない」と言ってしまえばそれでおしまいです。
でも、それで本当に納得いく人生は送れるんですかね。
「好きなことをするためにどんな環境を作るか(移るか)」を考える方がいくらか建設的だと思うし、その足掻きが大事だったりする。
すぐに好きなことができるわけではない。
環境を変えるのは、相当な労力がかかる。
でも、数年かけてでも、1歩進んで3歩下がっても、うまく行かな事ばかりでも、
僕たちができるのは、好きなことをすることと、その環境をどうやって作るかを考えることだと思う。
好きなことを話しているだけじゃ、それはただの妄想だよね。
現実的な課題と向き合って、それについても真剣に考えるんだ。
そこから始まることがあるはずだから。
今日は以上になります。
頑張るあなたを応援しています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
読んでいただいた方のヒントになれば幸いです。
ではまた。
◾️質問箱
質問箱をGoogle formで作りました。仕事や生活などでの悩み(それ以外でも)があれがご記入ください。いただいた質問は、記事にして返信したいと思います。