![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145526457/rectangle_large_type_2_28ba6724885bed44da65082d4abd1020.png?width=1200)
Photo by
designmemo
無印ポリプロピレン引き出しケース収納を、引き算しました
無印良品が現在行っているMUJI CYCLE回収キャンペーン、期間は明後日、7/1(月)まで。
先日、ファイルボックスを引き取ってもらいました。そのとき、納戸で使っているポリプロピレン追加用ストッカーも「なんとなく」使っていることに気付き。
回収期間中に見直そう!と思い、本日実行しました。結果、浅型2個&中型1個を減らせました。
全体の高さが胸から下におさまり見やすくなりました。
引き出しは、胸から下で見渡せるのがベスト。
![](https://assets.st-note.com/img/1719585681737-u0XEP0Wqlq.jpg?width=1200)
スポーツグッズの入ったバッグの
床置きも解消。
ピンクのケースは私の仕事用グッズです。
仕事用のビニール手袋やクロスが入った引き出しも、
同じピンクの養生テープでラベリング。
浅型の引出し、細かいものを入れるのにはちょうどいいです。文房具と電池収納にはぴったり。
乾電池収納については、こちら。
フック類や別のところにあった工具は、軍手や延長コードの深型1段にまとめました。
無印のポリプロピレン引出しケース、公式サイトには「一度組み立てたら分解できない」と記載があります。
天板部分を外すときに割れることもあるし、うまいこと外れることもあります。
また後日見直すことも考えて、単体で使える状態のまま養生テープ&すべり止めマットで固定しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719587086584-1fKtd9BOlO.jpg?width=1200)
特にぐらつきなどもありませんでした。
割れ物を入れるわけではないし。
(自己責任でやってます)
無印のポリプロピレンケースは丈夫で汎用性も高いので、捨てるには忍びない。
ただ、収納ケースがあると何か入れたくなるのが人の心理。
回収期間が、私にとってよいタイミングになりました。
あと3日間、ギリギリの締切に背中を押されてみてはいかがでしょう?
浦安在住の片づけのプロ、テツコでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1719587659313-gNW3fWyzEr.jpg?width=1200)
ちゃんと応援(邪魔)してくれるねこ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!