![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24182245/rectangle_large_type_2_58cae450f338e9f646a6cd0af12b0db0.jpg?width=1200)
人をリスペクトする前にやるべきこと。
どうも^^わたてつです。
リハビリや介護の仕事に携わっていると、多くの人と接します。スタッフはもちろんのことご利用者さん、ケアマネジャー、福祉用具屋さん、他施設スタッフなどなど、様々な職種の方とやりとりもします。
ご利用者さんは、もちろん大先輩ばかりです。
そこには、最大限の敬意を払わないといけないと思っています。相手をリスペクトが大事と言われますが、それが出来ている人と出来ていない人がいるのが現状です。
それは、何が違うのか???
今、僕自身が感じていることとしては、
自分自身の存在をリスペクトしているか。
ということです。
自分なんて、、、
言葉を発したり、態度で見せたりしているとすると、どうしたって相手のこともリスペクトすることが難しくもなるのではないでしょか。
一般的には、自己肯定感、自己受容感、なんて言い方もするかもしれませんが、人と密に接する仕事をする人は、そこをしっかり磨いていくことが求められると思います。
現場でのコミュニケーションなどで悩む場合は、まずは、自分自身とのコミュニケーションを取ることを意識していけると良いのではないかと思います^^
毎日の生活の中でちょっとでも意識してみるのもおすすめです!
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます!
#コミュニケーション #リスペクト #自己肯定感 #自己受容感 #毎日note #わたてつ
それが
いいなと思ったら応援しよう!
![てつの哲学note.〜奇跡の瞬間を下支えする〜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78604250/profile_b76dcd3914e35f4024ba3e8a81f58c7f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)