オンラインサロンを抜けます
今まで、ふたつのオンラインサロンに入っていましたが、今月いっぱいで抜けることにしました。
どちらのオンラインサロンも学びが多く、色んな人と接する機会が多くて楽しかったのですが…
年があけてから何とも言えない息苦しさみたいなものを感じていました。
オンラインサロンはサロンメンバー同士の交流の場みたいなものが作られていて、サロンメンバー同士が自由に楽しく交流しています。私もその中に入ったり入らなかったりしつつ楽しんでおりました。
しかしサロンの中でメンバーと繋がることに必死になりすぎて、話についていけないことに焦りを感じたり、私も輪に入らなきゃ…と普段なら思いもしないアクションをしようとする自分がいることに気付きました。
何て言うんでしょうね、あの、学校のクラス替えがあった直後みたいな。
みんなが仲良くなってる、私もどこかの輪に入らなきゃ。
でも上手に入れない、入れない自分が何だかイヤダ。
だから頑張ろう、どうにかみんなの輪に入ろう。
…って、ちょっと待って。
なんで、そこまでして輪に入りたいんだっけ?
私はそもそも学生時代から「グループに属してその中で過ごす」ことが苦手な人間でした(基本的に集団活動が合わない人)
そんな私がどうしてこんなに必死で「集団に入ろう」としているのだろうと。
それはもう、多分「人と繋がりたい寂しさ」であろうと思いました。
サロンに入って、色んな人と繋がって話して、それがすごく楽しかったから「人と繋がるの楽しいじゃん」ってなっちゃって、もっとたくさん繋がりたい!ってなったのだと。
しかしそもそも私の性格というか本質的に、それは向いていない事だったのだと思います。
無理をし続けて、なんだか疲れちゃいました。
ちなみに、私が入っていたのは漫画家サロンの「あんマンサロン」と西野亮廣さんの「西野亮廣エンタメ研究所」でした。
どちらも良いサロンですよ!
オンラインサロンは搾取とか、宗教とか言う人がいますけど全然そんなことは無いと思っています。
ただ、私には向いていなかっただけ。
あんマンサロンに関しては、絵の勉強やSNSマーケティングをしたい人は数か月入ってアーカイブ読み漁るだけでもものすっごい勉強になると思う。色んな方がいろんな講義をしていて、全部残してくれているので。
そして皆さんとても優しい…。絵描き同士の仲間意識も素敵…
西野サロンの方も、日々の発信を見るだけで面白いし…参加している方には好奇心と向上心が高い方が多い印象でした。
何をするにも前向きな人が多いのでやり取りも楽しかったです。
月額980円も良心的。
でも…私は不安が湧き上がってしまったんです。
仲間がいるから頑張れる
仲間がいなかったら頑張れない?
そして、サロンに所属していないと仲間じゃなくなる?と。
実はそれって凄く不安定なつながりで…
「私だから」繋がってくれてる人って一体どれぐらいいるのだろうと。
「同じサロンだから」仲良くしてくれてる人が、一体どれぐらいいるのだろうと。
何かそこを考えたら、私はサロンきっかけで繋がる人との関係が怖くなっちゃったのです。
サロンメンバーさんの中での熱量の違いみたいなものにちょっと疲れちゃったところがあるので、サロンの外側から緩く応援しようと。
西野さんのサロンは7万もいるので、本当に色んな人がいますし…。
一度ちゃんと仲良くなったサロンメンバーさんは、ご縁があれば繋がりは保てると信じています。
西野さんの多少ぶっ飛んだ思想とか、自己顕示欲とか、承認欲求の高さに、たまに私は不快感を感じることがあります。
それは、自分もそれを持っていて、あそこまで大胆に表に出せない歯がゆさを自分が持っているからだと思っています。
要は嫉妬です。
多少はそんな感情を持つのも仕方ないですよねー人間なので。醜さ上等。
それを踏まえて、やっぱりクリエイターとして「自分とその作品を全力で多くの人に届けようとする姿勢」は凄いと思うから、応援は続けます。
サロン記事を読めないと応援出来ないわけではないので…!
そう考えることにしました。
(※私の記事の表現の一部のみをうまく切り取り、西野サロンが怪しい宗教のようなイメージになるように引用している方がいたので、記事は編集しました。
言葉もオンラインサロンも何でもそうですが、結局は使い方だと思います。
編集前の記事を読んで誤解を与えた方には申し訳ないですが
私はオンラインサロンを上手に使えなかったから辞めた
今回はあくまでも、それだけのことです。
誤解を招く表現で書いてしまいました。
ご迷惑をおかけした方いらっしゃったら申し訳ないです。
情報を受け取る側の人も、どうぞ先入観に惑わされぬよう…
どうぞよろしくお願い致します。)
で、ちょっと全然関係ない話ですが
私、しいたけ占いが好きなんですよ。
私、しし座なんですけど。
1月の運勢は「燃え尽き」で
しし座はエンジン全開で頑張った後にそうなることが多いと。
12月末の映画企画はまさにそれ。
全てのエネルギー使ってエンジン全開にしたという感じでした。
今。その反動がまさに来ていて。
”「世間」とか「繋がり」というものからちょっと離れたいです”
え、ナニコレ当たりすぎてて怖い。
世間とか繋がりとかが面倒だと、1月になって急に感じ始めたのです。。
そして色んなものとの距離感を考えるというのもまさに、で。
オンラインサロンからは抜けるけど、サロンで繋がった感覚の合う人とだけ付き合っていく…という現在至った着地点が私にとって今ちょっと心地よいのかなと思っていたりします。
しいたけ占いすごいな。
占いによると、5月がラッキーらしいので…それまで遊びを大切に活動していきたいと思います!
私信…
コッシーさん、私はサロンメンバーではなくなったけど、これからもノー友として仲良くして欲しいです。