見出し画像

わたしのレッスンノート*集中*

・今回のおはなし

わたしの中心から〜
今ここを活きる。

アレクサンダー・テクニーク
(自分のつかい方)を
分かち合いたく、綴っています。

“集中”というと
まわりの状況がみえなくなって

注意を一点に集める
というイメージかもしれません。


アレクサンダー・テクニークの
実践をつづけることで
“集中の仕方”が変わってきます。

わたしは何か気になると
思考ループに陥って(内に入り込む)
留まることがあります。

それに気づき
(からだのいきたい)方向性を思うと
流れができます〜

かといって、日常生活では
あきっぽくて
気が広がってしまいがちです。
(好奇心はあっても、のめり込むこともなく
趣味もお菓子作ることくらい)

家事の場合は、おわらないと
次にすすめないのもあって
“いい加減”に集中して、行っています。

この“いい加減”を
いつでも目指したいところ〜☆

例えば、字幕の映画を観るとき

字幕を追うのでもなく
場面ばかりを観るのでもなく

漠然した状況を何となく観ていると
色んな情報が入ってきます〜

アイ・ボディでいうと

オーバーフォーカス(フォーカスしすぎ)でも
アンダーフォーカス(フォーカス不足)でも
ない、適度なフォーカス
ありのまま(プレゼンス)です。

わたしの場合、
気が広がってしまいがちなので

内側を意識すると
“いい加減”な集中ができてきました。

世界へひらいての“集中”です。

内に入って、狭くしてしまう方は
まわりの空間へ意識をむけると

いい加減な“集中”となりそうです。


2022/11/13/mayummi@kyoto
ひつようなひとにもとどきますように  :))






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?